Hitachi
EnglishEnglish お問い合わせお問い合わせ
メインビジュアル メインビジュアル

2024.04.25

【アーカイブ動画公開】
SXを加速させる「協創×テクノロジー」
~AI活用から横浜市での取り組みまで、社会実装のヒントがここに~
[日経オンラインセミナー]

イベントレポート
695回表示しました

※アーカイブ動画は2024年9月26日をもって公開終了いたしました。ご視聴いただいた皆様、ありがとうございました。

持続可能な社会を実現するには、企業も社会課題に向き合い、具体的な対策を提示し、解決していく姿勢が求められています。そのためには、企業・行政・個人が力を合わせ、サステナブルな未来の実現に向けて取り組んでいく協創が必要ではないでしょうか。2024年3月、日立ソリューションズは、日本経済新聞社とコラボレーションして、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)をテーマにしたイベントを開催しました。

新しい未来を切り開く鍵は「SX」

私たち、日立ソリューションズは、持続可能な社会の実現に向けて、SXを推進しています。そんな私たちの取り組みや思いを世の中の人たちに知ってもらい、ともにSXについて考え、持続可能な未来をつくっていきたい。そんな思いから、実現したい2030年の世界観を表現する新キーメッセージ・キービジュアルを制作しました。

article_action046_img01_570_431.jpg

ここには、世界の人々がつながり、力を1つにして、ワクワクする未来を創る―。そんな、サステナブルな2030年の姿を表現しています。
このような世界を実現するSXには、AIなど先端テクノロジーの活用と、多様な組織がオープンにつながる協創が欠かせません。
日立ソリューションズが2024年3月11日に開催したイベントでは、地域イノベーション、AIなどの先端テクノロジー、協創コミュニティなどで社会課題を解決しようとしている方々の熱い思いや最新の取り組み、未来への展望を語りあいました。

article_action046_img02_570_320.jpg

シェアリングエコノミーを通じた共助・共創(協創)の持続可能な社会

基調講演は、シェアリングエコノミー協会の代表理事 石山アンジュ氏に講演いただきました。
世界がかつてないほどの大転換期を迎えている中、持続可能な企業経営、生き方、そして社会基盤そのものを設計し直すタイミングに来ています。これから、いかにして持続可能な未来にしていくか。その一つの選択肢として、デジタル社会における新しいシェアリングエコノミーを通じた、これからの持続可能な社会システム、ビジネス、そしてライフスタイルとしての選択肢を提示いただき、シェアリングエコノミーの社会意義をご説明いただきました。
石山氏は、SXは個人としても地球の未来にとっても重要な考え方であり、単体の個人・企業という枠を超えて、手を取り合って実現していかなければならないことを強調しました。

article_action046_img03_570_380.jpg

"協創"と"テクノロジー"で実現するSXの社会実装

近年、事業を通じた社会課題の解決、そして持続可能な社会づくりが重要視されていますが、それらの実現には様々な企業や組織がそれぞれの知見を掛け合わせて、協創することの必要性が高まっています。では、実際にどのようにSXの社会実装を進めればいいのでしょうか。

<パネリスト>

  • article_action046_profile_fukui_280_280.jpg

    福井 直樹 氏

    横浜未来機構
    事務局 シニア・マネージャー

  • article_action046_profile_otobe_280_280.jpg

    乙部 信吾 氏

    株式会社LIGHTz
    代表取締役CEO

  • article_action046_profile_noda_280_280.jpg

    野田 勝義

    株式会社日立ソリューションズ
    経営戦略統括本部 経営企画本部兼事業戦略本部
    担当本部長
    モデレーター

<モデレーター>

  • article_action046_profile_takiguchi_280_280.jpg

    瀧口 友里奈 氏

    株式会社セント・フォース 経済キャスター
    東京大学工学部 アドバイザリーボード
    株式会社グローブエイト 代表取締役

パネルディスカッションでは、下記の3つのテーマで、協創とテクノロジーで、いかにSXを推進していくか、各パネリストたちの現在の取り組みや事例紹介を交えながら、それぞれが描いている未来像について語り合いました。

  1. 社会課題解決(サステナブルな未来社会)をめざした現在の取り組み
  2. 協創のきっかけとなるコミュニティの可能性とSXの社会実装
  3. サステナブルな社会の未来像
article_action046_img04_570_380.jpg

左:LIGHTz 乙部氏には、事業継承という社会課題に対して、AIを活用した自社の事例や地域連携についてお話いただきました。
右:日立ソリューションズの野田からは、当社のSX推進への取り組みや、オープンなコミュニティを起点とする協創の在り方について
思いを語りました。

このパネルディスカッションを通して、AIなどの先端テクノロジーを活用しながら、個人や産学官民がオープンに繋がり、SXという考え方をもとに協創することの重要性を再確認することができました。「社会課題の解決」という、大きく難しいテーマにもみんなで前向きに取り組んで行こう、というパネリストたちからの力強いメッセージが、視聴者の皆さまにも伝わり、ワクワクする、サステナブルな未来の姿を想像いただけると幸いです。

article_action046_img05_570_380.jpg

左:参加者からのチャットによるコメントなども取り上げながら、パネリストたちの思いを引き出す、
モデレーターの経済キャスター 瀧口氏。
右:横浜未来機構の福井氏からは、すでに実施している産学公民一体でのオープンイノベーションの活動事例や
横浜がめざす未来の姿について、お話いただきました。

本イベントのアーカイブ動画は日立ソリューションズの公式YouTubeチャンネルで公開中です。新しい未来を切り開くために本気で取り組んでいる、キーパーソンたちの熱い思いをぜひご覧ください。

※アーカイブ動画は2024年9月26日をもって公開終了いたしました。

登壇者のインタビュー記事 & 対談記事

本WEBサイトでは、各登壇者のインタビュー記事や対談記事を掲載中です。
こちらもぜひご覧ください。

▼石山アンジュ氏

【プロワイズコレクション】支え合いや助け合いが持続可能な社会をつくる


▼福井 直樹 氏

座談会【横浜未来機構×日立ソリューションズ】多様な人・企業の協創が作り出す、持続可能な街づくり


▼乙部 信吾 氏

熟練者の技術をAIで「汎知化」すれば製造業の価値はもっと高められる


▼瀧口 友里奈 氏

【対談】競争力の源泉としてのサステナビリティ

関連記事
PICKUP