Hitachi
EnglishEnglish お問い合わせお問い合わせ
メインビジュアル メインビジュアル

2024.11.01

【11月19日 ハイブリッド開催】
社会課題解決に向けた「will」の重要性と
組織間連携(企業、官民)の可能性

イベント告知
433回表示しました
botan_moushikomi_black.png

■特におすすめの方
・何か新しいことに挑戦しようと一歩を踏み出そうとしている方
・関心のあるテーマでどのように仲間を見つけたら良いか悩んでいる方

社会課題解決に向けた「will」の重要性と組織間連携(企業、官民)の可能性

日立ソリューションズと丸井グループがそれぞれ推進するコミュニティからヒントを得てみませんか?
その他、外部ネットワークとのつながりやノウハウの収集などができる機会として、
参加ご応募を心よりお待ちしています。

日立ソリューションズと丸井グループは、互いに業種や業態も異なる中、社会課題の解決を加速させたいという想いをともにし、イベントを両社で共催することとなりました。
両社が推進するコミュニティに対する想いを共有しながら両社のコミュニティ同士がつながることで、社会に対するインパクトを拡大することができないか、その可能性を考える中で生まれた企画です。
スペシャルゲストに(株)Publink代表取締役社長CEOの栫井さまをお招きし、一人ひとりが持つ"will(意志)"の重要性と企業や官民といった組織間の連携の可能性をテーマとした講演、参加者同士のトークセッションなどを予定しています。

皆さまのご参加をお待ちしています。

article_action067_img01_570_376.jpg

おすすめ記事

【イベントレポート】『組織は急には変われない』SXの実現には
まず自分ごと化できるカルチャーづくりを
https://future.hitachi-solutions.co.jp/article_action/064.html

【対談記事】SX経営に向けた本気の全社改革プロジェクト
―PwCコンサルティング合同会社と裏側を語る―
https://future.hitachi-solutions.co.jp/article_action/058.html

コミュニティ「ハロみん」はこちらから
https://future.hitachi-solutions.co.jp/community/

botan_moushikomi_black.png

新着記事
【イベントレポート】 チーム「AURORA」現役アスリートがトークセッションに登壇 できることを楽しむ心が多様性社会実現への第一歩
2025/11/13
【イベントレポート】 チーム「AURORA」現役アスリートがトークセッションに登壇 できることを楽しむ心が多様性社会実現への第一歩
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)では、メインテーマに「いのち輝く未来社会のデザイン」を掲げ、3つのキーメッセージとして「いのちを救う」「いのちに力を与える」「いのちをつなぐ」を設定しました。その一環で、世界中の国々が地球的規模の課題の解決に向け、対話によって"いのち輝く未来社会"を世界とともに創造する取り組みを「大阪・関西万博テーマウィーク」と位置付け、上記3つのメッセージと密接に関連した8つのテーマが設けられました。その1つ、「学びと遊び ウィーク」では、 2025年7月27日(日)に「Inclusive JAM "We are ALL MINORITIES!!!"」というトークイベントが開催され、日立ソリューションズのチーム「AURORA」スキー部に所属する新田 佳浩選手と、同じくチーム「AURORA」車いす陸上競技部に所属する岸澤 宏樹選手が2部構成のうち第1部に登壇。活発な意見が交わされ、イベントをリアルおよびリモートで視聴する参加者に多くの示唆と気づきを与えることができました。また、2025年8月20日(水)~21日(木)には、大阪・関西万博の会場近くにあるミズノ株式会社のイノベーションセンター「MIZUNO ENGINE」と、西尾レントオール株式会社の大規模木造施設「咲洲モリーナ」にて、ミズノ株式会社が主催した2日間限定のスポーツフェス関連イベント「咲洲スポーツフェス2025」も開催されました。その8月21日に日立ソリューションズはチームAURORAを紹介するブースを出展。ソチ2014パラリンピック冬季競技大会バイアスロン種目で銅メダルを獲得したチームAURORAの久保 恒造選手が特別参加するなど、親子連れを中心に多くのお客さまにお楽しみいただきました。今回はこれら日立ソリューションズが大阪・関西万博とその関連イベントを通じて多様性を尊重し、ともに未来を創るという思いを込めた2つの活動についてダイジェストでレポートいたします。
41
「サステナビリティ」とは?未来を創る持続可能な社会へ、今日からできること
2025/11/07
「サステナビリティ」とは?未来を創る持続可能な社会へ、今日からできること
その概念が登場してから久しく、今や日常生活においても毎日のように接する言葉となった「サステナビリティ(Sustainability)」。それはビジネスの文脈でも同様で、現在、多くの企業が公開するウェブサイトや年次報告書などの中にも登場し、その視点は現代社会において不可欠なものとなっています。その一方で、この言葉の意味や指し示す状態などを明確に理解することは難しく、曖昧な定義で使用されているケースも多く存在します。「サステナビリティとは環境問題のことではないのか?」と考える人や、「なぜ何十年も前から存在するこの概念が、今になってこれほどまでにビジネスの最優先事項として扱われるようになったのか?」といった疑問を抱く人も多いことでしょう。また、「持続可能な社会の実現と言われても、あまりに漠然としていて自分ごととして捉えられない」と感じている人もいるかもしれません。この記事では、サステナビリティが現代ビジネスを営むうえでなぜ不可欠な概念なのか、そして、私たち一人ひとりがサステナビリティを高めるための取り組みを進めることでいかなる未来が拓くのか、明らかにしていきます。
97
「DX」の記事
「コラボレーション」の記事
「ハロみん告知」の記事
「働き方改革」の記事
イベント情報
PICKUP
COMMUNITY
チャットルームのご案内
コミュニティ『ハロみん』のチャットルームであなたを待っている人がいる。
日立ソリューションズはオープンなコミュニティ『ハロみん』でサステナビリティをテーマに活動しています。
みんなでより気軽に、より深く繋がれるよう、無料のオンラインチャットルームをご用意しています。
情報収集や仲間探しなど、さまざまな話題で自由にお話ししましょう。
ぜひご参加ください。