English
お問い合わせ
検索
検索
検索
株式会社 日立ソリューションズ
未来へのアクション
未来へのアクション
共に知る・学ぶ
共に創る・動く
シリーズ記事
コミュニティ
DXラボ
DXを支えるソリューション
ユースケース
社会課題を見つけ、
未来を切り拓く探求メディア
未来へのアクション
未来へのアクションとは
ともに未来を、
といていこう。
世の中の変化に先駆け、よりよい社会をつくる。
そのためには、日々生まれてくる未知の課題に気づかなければいけません。
未来に向けて何かを”解い”ていく、
その前には必ず、”問い”を見つけるという大切な一歩目があるのです。
だから、私たちは先進ソリューションのプロとして、
新しい社会課題にいち早く目を向けていきたい。
時代の先を見つめ、変化に挑む姿勢が、
みんなで地球の未来を切り拓くための後押しになるはずです。
ここでは、私たちが社会とともにめざす未来のことを発信していきます。
2025.10.16
【2025年11月4日(火)オンライン開催】GLOBAL TREND NOW~現地からライブ配信!
欧州の最新スタートアップトレンド×サステナビリティ動向
DX
SDGs
ハロみん活動
2025.10.15
「社員が勝手にフリーソフトをインストール...」そんな悩みに効くセキュリティ対策とは?【マンガで解説】
DX
セキュリティ
2025.10.14
パラスポーツを通して見るインクルーシブ社会の夜明け
2025.09.25
【10月22日(水)オンライン開催】AIの世界の歩き方
~AIのキャリア形成に興味のある方必見!スペシャリストに聞く仕事との向き合い方~
AI
ハロみん告知
2025.09.05
人がいる。出会いがある。発見がある。ハロみんチャットルームに参加しよう!
ハロみん活動
サステナブルな地球社会をつくるコミュニティとは?チャットルームへの参加はこちら
バックナンバーの一部をデジタルブックならびにPDF形式で公開中
オープンに力を合わせる体験を通じてみんなでワクワクする未来社会の創造に挑戦
EVENT
2025.09.25
【申込受付中】10月22日:AIの世界の歩き方~AIのキャリア形成に興味のある方必見!スペシャリストに聞く仕事との向き合い方~
さまざまな記事
共に創る・動く
2025/10/16
【2025年11月4日(火)オンライン開催】GLOBAL TREND NOW~現地からライブ配信!欧州の最新スタートアップトレンド×サステナビリティ動向
本イベントでは、9月~10月に欧州各地で開催される主要カンファレンス「Big Data LDN」や「Sifted Summit」、「World Summit AI」、「SaaStock」の情報を基に、最新の潮流をライブ配信でお届けします。登壇するのは、グローバルテクノロジーの潮流を14年間見つめ続けてきた日立ソリューションズの市川博一と、今年からロンドンでテックスカウティング活動を行うHitachi Solutions Europe Ltd.の小尾隆行。カンファレンスで紹介された注目分野の最新動向に加え、ロンドンでの生活を通じて見えてきた「サステナビリティ×テクノロジー」のリアルも、現地ならではの視点でご紹介します。
DX
SDGs
ハロみん告知
25
2025/10/09
#私の創る__な未来
SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を推進する日立ソリューションズが公式X(@hitachi_sol_SX)で発信する「#私の創る__な未来」。この企画では、多様な業界で活躍するリーダーたちの「創りたい未来」に迫ります。
SDGs
コラボレーション
マーケティング
働き方改革
製造業
182
2025/10/08
【イベントレポート】 北米最大級AIイベント「Ai4 2025」が映す遠くない未来 AIエージェントは企業変革や産業応用の中核基盤へと進化 そのとき企業がやるべきこととは?
2025年8月11日~13日にラスベガスで開催された北米最大級のAIカンファレンス「Ai4 2025」は、世界中のAI関係者が集い、AIエージェントを含む最新技術や活用事例について活発な議論が交わされました。Ai4 2025には日立ソリューションズの社員も複数参加し、AIエージェントの最前線を精力的に取材。本イベントではそのAi4 2025の概要と、AIエージェントの注目トレンド、最新の活用事例などを紹介しました。本レポートはその内容をダイジェストでお伝えします。AIに興味のある方はもちろん、AIを事業活動・企業活動に活用したいとお考えの皆さまにとって、AIエージェントの最前線をわかりやすく、実践的に共有する内容となっています。
AI
ハロみん活動
237
2025/10/06
【10月16日(木)オンライン開催】 HR Future Vision 2025 人事の未来を描く"人の力"と人的資本経営の未来~10/29、11/6、11/12にSolution Eventも開催~
HR Future Visionでは、未来の人事が求められる姿を描き、これからの人事に求められる視点と実践を考えていきます。
DX
働き方改革
116
2025/10/03
座談会【J:COM×日立ソリューションズ】 誰もが利用しやすい、新しいオンライン診療のかたちを 地域社会のサステナビリティを、テクノロジーで支援
「もっと、心に響かせよう。もっと、暮らしを支えよう。明日を、未来を、拓いていこう」。地域に根ざした放送通信事業者として、そんな理念を胸に、さまざまな事業を展開されてきたJCOM株式会社(以下、J:COM)さま。日立ソリューションズとの協創で挑んだのは、新たなオンライン診療サービスの立ち上げでした。テクノロジーの力で新しい価値を創造しながら、すべての人へ。地域社会の未来を見据えて、放送通信領域にとどまらない挑戦がはじまっています。
DX
コラボレーション
データ分析
154
2025/10/02
座談会【CCCMKホールディングス×日立ソリューションズ】 エシカルフードを、当たり前の選択肢に 共創とデータ活用でつくる、よりよい食と消費のかたち
持続可能な食の未来をめざし、多くのステークホルダーを巻きこんだ共創型のプラットフォーム「V みんなのエシカルフードラボ」を展開するCCCMKホールディングス株式会社さま。このプロジェクトに日立ソリューションズが参画することで、どのような化学反応が生まれたのでしょうか。キーワードになるのは、消費者にとっての価値と、エシカルという価値の接続です。その実現には"意識の変化"だけでなく、マーケティング、売場、データ、そしてテクノロジーを跨いだ仕組みづくりが不可欠になります。エシカルフードという新たな市場の創出に向けた取り組みの、舞台裏に迫りました。
コラボレーション
データ分析
103
2025/10/01
座談会【三菱ケミカル×日立ソリューションズ】「グリーン・スペシャリティ企業」に向けて、DXパートナーとして協創促進
国内最大級の総合化学メーカーとして、『革新的なソリューションで、人、社会、そして地球の心地よさが続いていく「KAITEKI」の実現をリードしていくこと』をパーパスとし、「グリーン・スペシャリティ企業」という目標に向けた経営ビジョン「KAITEKI Vision 35」を掲げる三菱ケミカル株式会社(以下、三菱ケミカル)さま。日立ソリューションズは、それらの実現に向けて、DX戦略パートナーとして協創を進めてきました。業界共通の課題とされていた「プラントの定期修理業務」では、デジタル技術を駆使して抜本的な現場の業務改革を後押し。生産性向上を図りながら、SXの実現に向けた取り組みがすでに始まっています。協創から生まれる新たな価値とは何か。あるべきパートナーシップの姿とは。両社の想いを伺いました。
DX
コラボレーション
データ分析
製造業
287
2025/09/30
【イベントレポート】仕事と介護の両立は"よかれ"から崩れる? 管理職・人事・社員が知るべき職場づくりのポイント
株式会社日立ソリューションズが運営するコミュニティ「ハロみん」は、2025年8月7日に『みんなで向き合う仕事と介護の両立 ~事例から考える企業の取り組み、基本のキ~』を開催。仕事と介護の両立を実現するために、社員・管理職・人事の視点から、制度や職場風土づくりに加え、個人として急いで仕事を手放さない・よかれと思う選択を見直すなど、具体的なポイントが共有されました。
ハロみん活動
働き方改革
150
2025/09/26
【イベントレポート】「つながる車」が挑む、ワクワクと安心・安全を両立するモビリティ社会への道
株式会社日立ソリューションズが運営するコミュニティ「ハロみん」は、2025年7月30日に『NextGen Security Meeting ワクワクするモビリティ社会の可能性と課題 ~デジタルで「つながる」未来を支える、セキュリティの新たな視点~』を開催。本イベントでは、SDVがもたらす産業構造の変化や技術開発の方向性をはじめ、安全・安心を確保しながらワクワクできる社会を実現するための視点を共有しました。
セキュリティ
ハロみん活動
モビリティ
170
一覧を見る
共に知る・学ぶ
2025/10/15
「社員が勝手にフリーソフトをインストール...」そんな悩みに効くセキュリティ対策とは?【マンガで解説】
この記事では、ポスチャマネジメントの仕組みとメリットをマンガ形式でわかりやすく解説しています。DXやクラウド推進、時代に求められる情報セキュリティ対策のヒントとして、ぜひご覧ください。
DX
セキュリティ
48
2025/09/29
情報誌「プロワイズ」vol.77をデジタルブックにて発刊
ITとマネジメントの融合を考えるオピニオン情報誌「プロワイズvol.77」を発刊いたしました。今号のテーマは「連鎖させる」です。有識者インタビューや当社の取り組みなど、ぜひ皆さまのビジネスのヒントとしてお役立てください。
AI
DX
SDGs
コラボレーション
働き方改革
95
2025/09/18
【具体事例】建設DXとは?課題を解決する最新事例や技術をご紹介
建設業界では深刻な人手不足、生産性の低迷、労働災害の高発生率といった課題が長年にわたって続いています。このような状況を打開する手段として注目されているのが建設DXです。本記事では、建設DXで適用されるAI、IoT、ドローンなどの最新技術から具体的な導入事例まで解説します。ぜひ、導入事例などをもとに自社での導入検討に役立ててみてください。
SDGs
289
2025/09/10
SXとは?考え方や実践方法をやさしく解説!SX銘柄2025やDX・SDGsとの違いもご紹介
気候変動や地政学リスクの高まりなど、企業を取り巻く経営環境がますます複雑化する今、「サステナブルな経営」の重要性はますます高まっています。そんな中、経済産業省が提唱する「SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)」は、これからの企業経営の新たなスタンダードとして注目を集めています。SXはこれまでの企業の環境対策やCSR活動とは異なり、社会課題の解決と企業の収益性向上を「同時」に実現するという経営アプローチです。本記事では、SXの基本的な考え方から具体的な実践方法までわかりやすく解説しますので、ぜひご一読ください。
SDGs
セキュリティ
223
2025/09/03
モビリティとは?進化するサービスや技術、サステナビリティとの関連性を解説
近年、目にすることが増えている「モビリティサービス」や「スマートモビリティ」といった言葉。社会の変化やテクノロジーの進化とともに、「自動車」「電車」といった乗り物の枠を超えた、新しい移動自体をさす概念として広がりをみせています。この記事では、モビリティの定義から最新のサービス・技術、そしてサステナビリティ社会の実現に向けた役割まで、いま世界で重要性が増すモビリティの全体像を解説します。
AI
DX
IoT
モビリティ
336
2025/08/27
建設業におけるDX推進の鍵:360度カメラとクラウド活用による実践的アプローチ
この記事では、360度カメラとクラウドサービスを組み合わせたソリューションについて、概要やメリット、サービスが選ばれるポイントなどをご紹介しています。ぜひご覧ください。
DX
空間情報
79
2025/07/30
シリコンバレーでスタートアップ!人財育成の新たな手法とは?
今回ご紹介する記事では、グローバルなスタートアップを創出する日立ソリューションズの人財育成制度について解説しています。
コラボレーション
115
2025/07/23
第46回「2025日本BtoB広告賞」において、サステナビリティ賞を2年連続で受賞
株式会社日立ソリューションズは、このたび、6月16日に開催された一般社団法人 日本BtoB広告協会が主催する第46回「日本BtoB広告賞」の表彰式において、持続可能な発展をめざしている作品として、カレンダー「SX Calendar 2025」、企業活動レポート「サステナビリティ・アクションブック2024」、情報誌「プロワイズ」の3点が、2年連続でサステナビリティ賞を受賞しました。
SDGs
116
2025/07/11
情報誌「プロワイズ」vol.76をデジタルブックにて発刊
ITとマネジメントの融合を考えるオピニオン情報誌「プロワイズ」vol.76を発刊いたしました。今号のテーマは「加速させる -協創を加速せるー」です。有識者インタビューや当社の取り組みなど、ぜひ皆さまのビジネスのヒントとしてお役立てください。
AI
DX
SDGs
コラボレーション
働き方改革
300
一覧を見る
シリーズ連載
2025/10/14
パラスポーツを通して見るインクルーシブ社会の夜明け
日立ソリューションズグループのシンボルスポーツ、“夜明け”を意味するチーム「AURORA(アウローラ)」。チームを代表して、ママアスリートでもあるスキー部の阿部友里香選手と、競技と会社員生活を両立する車いす陸上競技部の馬場達也選手にチームのこと、会社のこと、パラスポーツの魅力、そして多様な人が、それぞれのペースで活躍できるインクルーシブな社会について語ってもらった。
39
2025/10/07
【対談】「人」に立脚したサステナビリティをめざして
AIが仕事の基礎ツールになりつつある今、人と人の結びつきが持つ意味とは何か─。AIソリューション開発を手がけるシナモンAIの平野未来社長と、日立ソリューションズの人事部門トップの半田浩晃が、「人の連鎖」が生み出す価値について語り合った。
80
2025/10/02
挑みながら歴史を紡ぐ職人の矜持|北村 春一
日本で最もよく知られた祭の一つと言っていいだろう。歴史物語や神話の登場人物をかたどった巨大な人形が6日間にわたって街を練り歩く青森ねぶた祭。その人形「ねぶた」をつくる職人がねぶた師である。一人のねぶた師の生きざまに、伝統の重さを見る。
95
2025/09/17
「建設業=3K」なんて過去の話!?
テクノロジーが安全で働きやすい建設業界の実現に貢献
建設業界が抱える「高齢化」「人手不足」「安全性」などの課題。シリーズ2回目の今回は、建設現場で働いていた経験もあるタレントのユージさんと、リアルな現場目線とテクノロジーの最前線から、その課題解決に向けた「建設テック」の可能性と今後について、そしてSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を学んでいきましょう。
230
2025/09/09
世界で400万人のセキュリティ人財が不足!
高度化するサイバー脅威に日立ソリューションズが挑む
テクノロジーの発達により、ますます手口が高度化する個人や企業へのサイバー攻撃。セキュリティ対策の重要性はますます高まっています。シリーズ2回目の今回は、サイバーセキュリティの今とこれから、そしてSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)について、タレントのユージさんと学んでいきましょう。
196
2025/09/02
クルマがスマートフォンになる時代!? 社会全体の課題解決にもつながる「モビリティ」の可能性
近年、驚異的な進化を遂げているモビリティは、持続可能な社会の実現にも大きく貢献すると期待されています。第1回の「ユージと語ろう!SXでひらく社会の可能性」のテーマはモビリティ。クルマ好きとして知られるタレントのユージさんと、モビリティの最新動向や、注目が高まるSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)について学んでいきましょう。
273
2025/08/28
誰もが無理なく情報を受け取れる世界に
特定の色を見分けにくい、全く見えない、聞こえにくい、全く聞こえない。様々な特性の人に真に分かりやすく情報を届けるには、どうすべきか。多様な色覚に対応した色彩環境の整備を推進するカラーユニバーサルデザイン機構副理事長の伊賀公一氏と日立ソリューションズにおけるユーザビリティ向上をけん引する柳生大介が意見を交換した。
146
2025/08/26
ショートゲームに強くなる
ルールや技術的な疑問にも答えてくれる上、データの蓄積により“専属キャディー”にもなれるというのが対話型AIデバイスの「バーディ・トーク」。武智さんが受ける白戸プロのラウンドレッスンに携行します。今回のテーマは「ショートゲーム」です。「バーディ・トーク」の活用方法を見てみましょう。
79
2025/08/05
働く人が"ご機嫌に自律自転"する組織を増やしたい|中尾 隆一郎
このままでは時流に乗り遅れてしまう。焦りはあるものの、「方法が分からない」「経営が変化を嫌う」などと手をこまねいている人はいないだろうか。中尾隆一郎氏は、現場に権限を移譲し幸せに“自律自転”する人を増やすことが会社の持続的成長につながると説く。そのカギを握るのが中間管理職層だとも。どういうことか。
396
ユージと語ろう!SXでひらく社会の可能性
未来の地球や社会をより良くするヒントは、実は私たちの身近なところにあるかもしれません。でも、そもそもSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)って何? サステナビリティとどう違うの? 私たちにできることって?...など、わからないことばかり。このシリーズでは、ラジオ番組で社会課題についても発信しているタレント・ユージさんと語らいながら、SXの基本から最新の取り組み、そして未来にひらかれる可能性をひもといていきます。一緒に、テクノロジーがつくる未来を探り、今日からできる一歩を踏み出しませんか。
プロワイズコレクション -Prowise collection-
日立ソリューションズに関するさまざまな情報を、「プロワイズコレクション」としてご紹介します。当社の取り組みや、社長・役員のメッセージ、イベント開催レポート、パラスポーツチーム「AURORA(アウローラ)」の活動など、随時情報を更新してまいります。(第8回は、弊社都合により公開をしておりませんのでご了承ください。)
The インタビュー 挑む人
変化を好機と捉え、次のステージに果敢に挑戦し、道を切り拓く、新時代の「サムライ」たち。新たなことに挑み続ける、熱血仕事人のチャレンジ・スピリットに迫ります。(第20回、第33回、第44回は、弊社都合により公開をしておりませんのでご了承ください。)
教えて!クイズ王 林輝幸と学ぶサステナビリティ入門
テレビやSNSで「サステナビリティ(持続可能性)」という言葉に触れる機会が増え、興味を持っている方も多いかと思います。しかし、地球環境や社会問題の話題は、専門用語が多く、内容も難しい...。そこで今回は、そんな難しいテーマを気軽に楽しく学ぶため、クイズ番組や謎解きイベントで活躍する林輝幸さんが、クイズを交えてサステナビリティを解説!この記事から、第一歩を踏み出してみてください。
みんなで考え、AIと創る「SX Calendar 2025」カレンダー 制作レポート
日立ソリューションズでは、毎年新たなデザインの卓上カレンダーを制作し、年末年始のご挨拶の際に、お客さまをはじめとするステークホルダーのみなさまにお渡ししています。2022年度に「SXプロジェクト」を立ち上げて以降は、デスクの上などでご活用いただくのに加え、わたしたち日立ソリューションズのSX(Sustainability Transformation)への姿勢・取り組みについてお伝えするためのツールという位置づけとして、内容も変化してきました。 ここからは、 「SX Calendar 2025」カレンダーができるまでを、全3回に分けてご紹介していきます。 カレンダーの画像はダウンロードしてPCやスマートフォンの壁紙に設定していただけます。
幸福学の前野教授に教わる いまこそ知りたいウェルビーイング
ウェルビーイングとは、身体的、精神的、社会的に良好な状態を意味する概念で、サステナビリティの柱となる考え方としても注目されています。その最新事情をウェルビーイング学会会長 慶應義塾大学大学院 前野隆司教授にインタビュー。全6回のシリーズでお届けします。
Z世代が考えるサステナビリティ
1990年代半ばから2010年代に生まれた世代は「Z世代」と呼ばれます。その先行グループはすでに20代後半で、後続グループも次々に社会に飛び出していきます。ミレニアル世代をはじめ上の世代と比べると、価値観や意識、行動などの点でZ世代には様々な特徴があるといわれます。単純な世代論は慎みつつ、Z世代の真ん中に位置する小澤杏子さんの話に耳を傾けてみましょう。
ヒロインの視点
ジェンダー格差がなかなか解消されない日本。日本の歴史上、大きな役割を果たした女性を取り上げ、あらためて日本という国の成り立ちや本質を考えます。持統天皇、北条政子、日野富子、淀殿、春日局。旧来の日本史観にとらわれない女性を主役にした新しい視点から歴史上の人物を見つめることで、ジェンダー格差解消のヒントを探りたいと思います。
SDGsでイノベーション サステナブルな新世界
SDGs(エスディージーズ)という言葉がかなり浸透してきました。Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)を達成することはサステナブルな社会を実現するだけでなく、企業が成長する源泉となる次のイノベーションにもつながる。そんな発想をする企業がずいぶんと増えてきました。SDGsによって、この先、世の中はどう変わっていくのか。若い3人のナビゲーターと一緒に、少し探ってみましょう。
PROWISE STYLE GOLF
女子プロゴルファー白戸由香さんによる、ゴルフのスコアアップに役立つワンポイントレッスンです。初心者の方からベテランの方まで、すぐに試したくなる内容が満載です。
一覧を見る
オープンなコミュニティ『ハロみん』
日常を離れ、常識を飛び越え、どこまでも自由にしなやかに。めざすは、心豊かに暮らすためのサステナブルな地球社会です。
ひとりひとりの経験と知識を持ち寄って、お互いの良さを認め合い、未来へ繋がるアイデアを生む。
人がいる。出会いがある。発見がある。さぁ、ここから新たな挑戦をはじめましょう。
PICK UP EVENT
申込受付中
AIの世界の歩き方~AIのキャリア形成に興味のある方必見!スペシャリストに聞く仕事との向き合い方~
異なる領域でAIに携わるスペシャリストたちが集まり、それぞれ仕事やキャリアとの向き合い方についてディスカッショ...
AI
キャリア
グローバル
働き方
EVENT INFO
申込受付中
2025年11月4日(火)18:00~19:00
GLOBAL TREND NOW~現地からライブ配信!欧州の最新スタートアップトレンド×サステナビリティ動向~
世界のサステナビリティをけん引する欧州。サステナビリティとデジタル変革が融合するこの地域では、ビッグデータや...
AI
グローバル
申込受付中
2025年10月22日(水)13:00~14:00 オンライン
AIの世界の歩き方~AIのキャリア形成に興味のある方必見!スペシャリストに聞く仕事との向き合い方~
異なる領域でAIに携わるスペシャリストたちが集まり、それぞれ仕事やキャリアとの向き合い方についてディスカッショ...
AI
キャリア
グローバル
働き方
開催終了
2025年9月5日(金)11:00~12:00 オンライン
GLOBAL TREND NOW 〜北米最大級のAIカンファレンスから読み解く、AIエージェント最前線〜
2023年以降、生成AIの進化は目覚ましく、企業や社会のあらゆる領域でその活用が加速しています。特に、Chat...
AI
グローバル
開催終了
2025年8月7日(木)15:00~16:30
みんなで向き合う仕事と介護の両立 ~事例から考える企業の取り組み、基本のキ~
高齢化が進む今、「仕事と介護の両立」は誰にとっても他人ごとではない重要なテーマとなっており、介護を担う社員のパ...
ダイバーシティ
介護
働き方改革
開催終了
2025年7月30日(水) 18:00~白金高輪
ワクワクするモビリティ社会の可能性と課題 ~デジタルで「つながる」未来を支える、セキュリティの新たな視点~
「移動」は、私たちの日々を豊かにし、社会を繋ぐ大切な要素です。高齢化が進む地域での交通手段の確保、都市部の混...
セキュリティ
モビリティ
開催終了
2025年6月27日(金) 18:30~ 白金高輪
【欧州最大級のテック見本市からみるトレンド】開催後13日の速報!Viva Tech2025からみるサステナビリティ最前線 [東京開催・白金高輪駅直結]
2025年6月11~14日、フランス・パリにて開催されるヨーロッパ最大級のスタートアップイベント「Viva T...
DX
グローバル
事業開発
開催終了
2025年6月12日(木) 13:00~オンライン
女性活躍を加速する人的資本経営の実践ヒント~経営と現場の視点から考える"自分らしいキャリア"~
女性が長期的にキャリアを築くことが当たり前となる今、企業は一人ひとりの多様なキャリアや価値観を尊重しながら、ど...
キャリア
フェムテック
人的資本経営
開催終了
2025年6月4日(水)18:30~白金高輪
【都市の未来をデザインする】テクノロジーで描く未来都市と防災対策 ~最前線の事例から学ぶ「まちづくりDX」[東京開催・白金高輪駅直結]
「こんな未来都市に住みたい!」 最新テクノロジーが織りなす、スマートで快適な暮らし。誰もがワクワクするような未...
DX
まちづくり
防災
開催終了
2025年5月28日(水)オンライン開催
ワクワクする未来のモビリティ~デジタルが描く次世代「移動」サービス~
本イベントでは、デジタル技術が進化させる次世代の「移動」サービスに焦点を当て、MaaSの未来、自動車業界の展望と課題について、最新のモビリティ動向を第一線で活躍する専門家をお招きし、「ワクワクする未来のモビリティ」が社会にもたらす新たな価値や理想の未来像について語ります。
DX
SDGs
ハロみん告知
モビリティ
もっと見る
CHAT ROOM
コミュニティ『ハロみん』のチャットルームであなたを待っている人がいる。
日立ソリューションズはオープンなコミュニティ『ハロみん』でサステナビリティをテーマに活動しています。
みんなでより気軽に、より深く繋がれるよう、無料のオンラインチャットルームをご用意しています。
情報収集や仲間探しなど、さまざまな話題で自由にお話ししましょう。
ぜひご参加ください。
同じ関心・テーマを持つ
メンバーと出会える
メンバーと気軽に
コミュニケーションをとれる
タイムリーに
イベント情報を受け取れる
ログインはこちら
お申込はこちら
日立ソリューションズの思いや取り組み、ソリューション、イベントなどを映像でご紹介
一覧を見る
問題解決
ユースケース
複数拠点に設置されたオイルタンクのセンサーデータを活用し保守効率化
「いつ」「どのオイルタンクの」保守が必要かをあらかじめ把握することで、コストの削減に寄与します。
IoT
オフィス利用最適化および利用者利便性向上のための社内共有スペース利用状況可視化事例
共用ブースの利用状況をリアルタイムに見える化して、利用効率と利便性の向上を実現します。
IoT
データ分析
働き方改革
サブスクリプション型ビジネス向け課金請求情報の活用事例
課金請求業務を自動化して、低コストでのサブスクリプション型ビジネスの実現を支援します。
マーケティング
一覧を見る
DXを支えるソリューション
DXを支えるAI
先端AI技術を取り込んだAIエンジニアリング力と豊富なソリューション力で、お客様のDXへ貢献します。
サイバーレジリエンスソリューション
企業のレジリエンス経営を支えるセキュリティ
都市・建物向け xRトータルソリューション
都市・建物向け xRトータルソリューションは、デジタルツインで現実空間の建物や設備を仮想空間に再現し、xR※技術により建物や設備の維持管理の作業状況を可視化します。
一覧を見る
関連リンク
サイトマップ
お問い合わせ
日立グループTOP
サイトの利用条件
個人情報保護に関して
© Hitachi Solutions, Ltd.
2010
. All rights reserved.