English
お問い合わせ
検索
検索
検索
株式会社 日立ソリューションズ
未来へのアクション
未来へのアクション
共に知る・学ぶ
共に創る・動く
シリーズ記事
コミュニティ
DXラボ
DXを支えるソリューション
ユースケース
社会課題を見つけ、
未来を切り拓く探求メディア
未来へのアクション
未来へのアクションとは
ともに未来を、
といていこう。
世の中の変化に先駆け、よりよい社会をつくる。
そのためには、日々生まれてくる未知の課題に気づかなければいけません。
未来に向けて何かを”解い”ていく、
その前には必ず、”問い”を見つけるという大切な一歩目があるのです。
だから、私たちは先進ソリューションのプロとして、
新しい社会課題にいち早く目を向けていきたい。
時代の先を見つめ、変化に挑む姿勢が、
みんなで地球の未来を切り拓くための後押しになるはずです。
ここでは、私たちが社会とともにめざす未来のことを発信していきます。
2025.07.24
【イベントレポート】
テクノロジーで描く未来都市と防災対策の最前線 ~"ワクワクする"都市をどう実現するか?~
DX
SDGs
ハロみん活動
空間情報
2025.07.23
第46回「2025日本BtoB広告賞」において、
サステナビリティ賞を2年連続で受賞
SDGs
2025.07.22
攻めの観点からの問題提起。AIの信頼性
DX
データ分析
マーケティング
2025.07.07
【2025年8月7日(木)ハイブリッド開催】みんなで向き合う仕事と介護の両立
~事例から考える企業の取り組み、基本のキ~
ハロみん告知
働き方改革
2025.06.23
【7月30日(水)18:00~ リアル開催】 NextGen Security Meeting
ワクワクするモビリティ社会の可能性と課題
~デジタルで「つながる」未来を支える、セキュリティの新たな視点~
セキュリティ
ハロみん告知
モビリティ
サステナブルな地球社会をつくるコミュニティとは?チャットルームへの参加はこちら
当社のSXへの思いや取り組み、DXを通じたSXなど、さまざまなコンテンツをご紹介
オープンに力を合わせる体験を通じてみんなでワクワクする未来社会の創造に挑戦
EVENT
2025.07.18
【申込受付中】8月7日:みんなで向き合う仕事と介護の両立 ~事例から考える企業の取り組み、基本のキ~
さまざまな記事
共に創る・動く
2025/07/24
【イベントレポート】 テクノロジーで描く未来都市と防災対策の最前線 ~"ワクワクする"都市をどう実現するか?~
株式会社日立ソリューションズが運営するコミュニティ「ハロみん」は、2025年6月4日に『事例から考える「まちづくりDX」』を開催。テクノロジーによる未来都市と、防災・減災の最新事例をテーマに官民の実践者が議論を交わしました。
DX
SDGs
ハロみん活動
空間情報
70
2025/07/07
【2025年8月7日(木)ハイブリッド開催】 みんなで向き合う仕事と介護の両立 ~事例から考える企業の取り組み、基本のキ~
本コミュニティイベントでは、社会的な背景を踏まえた有識者による講演と、日立ソリューションズの実践事例を通じて、「仕事と介護の両立」を全社で自分ごととして捉える取り組みをご紹介します。
ハロみん告知
働き方改革
82
2025/06/30
【イベントレポート】 次世代モビリティがもたらす"移動"の社会的価値とは? MaaSとSDVで変わる社会と産業の姿
株式会社日立ソリューションズが運営するコミュニティ「ハロみん」は、2025年5月28日に「ワクワクする未来のモビリティ ~デジタルが描く次世代「移動」サービス~」を開催。MaaSやSDV、自動運転、生成AIといった技術がもたらす"移動"の変化と社会的価値について、第一線の専門家が語りました。本イベントレポートでは概要とポイントをご紹介します。
DX
SDGs
ハロみん活動
モビリティ
348
2025/06/23
【7月30日(水)18:00~ リアル開催】 NextGen Security Meetingワクワクするモビリティ社会の可能性と課題 ~デジタルで「つながる」未来を支える、セキュリティの新たな視点~
本イベントでは、自動車技術・環境問題に精通し国内外で活躍されている川端由美氏をお招きして、未来のモビリティが私たちの社会に生み出す価値をお話しするとともに、それを支えるデジタル技術やセキュリティの在り方について議論していきます。
セキュリティ
ハロみん告知
モビリティ
166
2025/06/04
【6月27日(金)18:30~ リアル開催】 GLOBAL TREND NOW ~ヨーロッパ最大級のスタートアップイベントからみる サステナビリティがアップデートする未来~
本イベントでは、グローバルテクノロジーの潮流を14年間見つめ続けてきた日立ソリューションズの市川博一が、その興奮冷めやらぬ「Viva Technology 2025」の現地レポートをお届けします。
DX
SDGs
ハロみん告知
モビリティ
137
2025/05/26
【6月12日(木)13:00~ オンライン開催】 女性活躍を加速する人的資本経営の実践ヒント ~経営と現場の視点から考える"自分らしいキャリア"~
本イベントでは、「人的資本経営」の観点から中長期視点での女性のキャリア形成を支える戦略を議論し、実例をもとに背景や課題を紐解きます。
SDGs
ハロみん告知
働き方改革
152
2025/05/09
【6月4日(水)18:30~ リアル開催】 事例から考える「まちづくりDX」 ワクワクする未来都市の実現と、 それを支える防災について考える。
本イベントは、未来都市の創造と、それを支える防災の最前線に迫る特別な機会。基調講演には、都市再生のリーディングカンパニー、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の中山 靖史氏をお迎えし、まちづくりの潮流やDXを活用する未来への展望を語っていただきます。
DX
SDGs
ハロみん告知
空間情報
303
2025/04/21
【5月28日(水)10:30~ オンライン開催】 ワクワクする未来のモビリティ ~デジタルが描く次世代「移動」サービス~
本イベントでは、デジタル技術が進化させる次世代の「移動」サービスに焦点を当て、MaaSの未来、自動車業界の展望と課題について、最新のモビリティ動向を第一線で活躍する専門家をお招きし、「ワクワクする未来のモビリティ」が社会にもたらす新たな価値や理想の未来像について語ります。
DX
SDGs
ハロみん告知
モビリティ
335
2025/04/18
座談会【Honda×日立ソリューションズ】 Hondaのフルカーボン車いすレーサーで日立ソリューションズの選手が疾走 スポーツにかける両社の想いと挑戦する人たちへの支援
本田技研工業株式会社(以下、Honda)は2024年11月、株式会社日立ソリューションズ(以下、日立ソリューションズ)とスポンサー契約を行い、パラスポーツチーム「AURORA(アウローラ)」に所属する車いす陸上競技部の岸澤 宏樹選手へHonda製の陸上競技用車いすレーサー(以下、レーサー)「翔
」に関するサポートを提供しています。車いす陸上競技をはじめ、幅広くスポーツ活動を続けるHondaと、日立ソリューションズ「AURORA」の岸澤選手に、スポーツに対する取り組みと想いをお聞きしました。
SDGs
コラボレーション
1210
一覧を見る
共に知る・学ぶ
2025/07/23
第46回「2025日本BtoB広告賞」において、サステナビリティ賞を2年連続で受賞
株式会社日立ソリューションズは、このたび、6月16日に開催された一般社団法人 日本BtoB広告協会が主催する第46回「日本BtoB広告賞」の表彰式において、持続可能な発展をめざしている作品として、カレンダー「SX Calendar 2025」、企業活動レポート「サステナビリティ・アクションブック2024」、情報誌「プロワイズ」の3点が、2年連続でサステナビリティ賞を受賞しました。
SDGs
36
2025/07/11
情報誌「プロワイズ」vol.76をデジタルブックにて発刊
ITとマネジメントの融合を考えるオピニオン情報誌「プロワイズ」vol.76を発刊いたしました。今号のテーマは「加速させる -協創を加速せるー」です。有識者インタビューや当社の取り組みなど、ぜひ皆さまのビジネスのヒントとしてお役立てください。
AI
DX
SDGs
コラボレーション
働き方改革
45
2025/06/27
顧客の心を読み解こう~6つの分析手法とCRM活用術~
今回ご紹介する記事では、顧客分析の概要やメリット、手法、そしてCRMを利用した顧客分析について解説しています。
DX
データ分析
マーケティング
105
2025/05/29
「ASPICE」を知って見識を広げよう
今回ご紹介する記事では、ASPICEの本質を理解し、ASPICEの対応を成功させるためのポイントを詳しく解説しています。
モビリティ
148
2025/04/23
現在の「システム内製化」のニーズとトレンドを知ろう
システム内製化についての基本知識、その背景、導入する意義、メリット・デメリットなどに焦点を当てて解説しています。さらに、内製化を成功に導くための具体的なポイントや、ノーコード/ローコードツールの選定方法まで、実践的なアドバイスも提供しています。
DX
327
2025/03/31
情報誌「プロワイズ」vol.75をデジタルブックにて発刊
ITとマネジメントの融合を考えるオピニオン情報誌「プロワイズ」vol.75を発刊いたしました。今号のテーマは「デザインする ―新たな体験をデザインする―」です。有識者インタビューや当社の取り組みなど、ぜひ皆さまのビジネスのヒントとしてお役立てください。
AI
DX
SDGs
コラボレーション
働き方改革
302
2025/03/26
日立ソリューションズの「仕事と介護の両立」プロジェクトを覗いてみよう
日本の超高齢化社会が目前に迫る中、経済産業省は2030年にビジネスケアラーが318万人になるという推計を公開し、その支援策の指針を検討しています。日立ソリューションズにとっても、介護に伴う生産性低下への対策や離職者をつくらないための取り組みは、持続可能な経営の面でも欠かせません。そんな中、日立ソリューションズは誰もが安心して働ける風土をつくるため、「仕事と介護の両立」をめざすプロジェクトをスタートしました。どのような経緯で始まって進んでいる取り組みなのか、ぜひご覧ください。
DX
SDGs
働き方改革
454
2025/02/27
企業から関心を集めているリアルタイムマーケティングとは
そもそもリアルタイムマーケティングとは何なのか?から、主な手法やメリット・デメリットなどについて、一緒に知見を広めましょう。
AI
DX
データ分析
マーケティング
472
2025/01/29
【マンガで解説】IaaSやPaaS利用に潜むセキュリティリスクと対策とは
今回ご紹介するページでは利用状況や設定ミスといったリスクを把握し、サイバーレジリエンスの「予測力」を強化するポイントをマンガ形式で解説します。IaaSやPaaSを利用する際の注意事項や対策を共に学びましょう。
セキュリティ
394
一覧を見る
シリーズ連載
2025/07/22
攻めの観点からの問題提起。AIの信頼性
AIの信頼性確保という視点から、AI分野の意思決定者や業界リーダーが一堂に会する場として開催されたイベント「Human X 2025」についてレポートします。
46
2025/07/15
社員たちの力を最大限に引き出して会社を前進させたい|森田 英嗣
日立グループに勤務して40年目、日立ソリューションズでは9年にわたって要職を歴任してきた森田英嗣。この4月に新社長に就任した森田が今後にかける意気込みを語りました。森田が考える今日的なリーダーの在り方とは──。
134
2025/06/17
人の手で量子の世界を操ることにロマンを感じる|武田 俊太郎
実用化されれば世界を大きく変える可能性があるといわれる量子コンピュータ。さまざまな方式がある中で「光」に着目し、光量子コンピュータの研究開発に情熱を注ぐ東京大学の武田俊太郎氏に、量子コンピュータ開発の現状や未来に向けた思いなどを聞いた。
355
2025/06/10
様々なライに対応する
対話型AIデバイス「バーディ・トーク」を活用するシリーズ、今回は「様々なライに対応する」です。練習場では常に平らなところから打てますが、コースに行けばほとんどが傾斜地からのショットとなります。そこで武智さんが対話型AIデバイス「バーディ・トーク」に質問し、回答を白戸プロが検証していきます。こうして出たショットごとのデータの蓄積で、AIを武智さんの優秀な専属キャディーに成長させようというのがシリーズを通してのテーマです。その模様を一緒にのぞいてみましょう。
93
2025/05/27
あと一歩──。その悔しさをモチベーションに頂点をめざす
レギュラーに定着した年にチームをけん引する活躍を見せ地区優勝に大きく貢献した日立サンディーバの藤森捺未選手。しかし全国優勝という夢には届かなかった。次なる頂点をめざす戦いはもう始まっている。
369
2025/05/20
【協創で未来を創っていく】社会価値の創出をめざすオープンなコミュニティづくり
イベントや企業間活動などで学びと繋がりを獲得する
日立ソリューションズのSXプロジェクトの一環として、協創で未来を創るオープンなコミュニティ「ハロみん」がスタート。すでに、3000人以上の社外の方々との繋がりが新たに生まれています。コミュニティづくりの現場を担う4人に話を聞きました。
184
2025/05/13
その人だけの「生涯の一本」を届けるために|中田 俊也
文章を書く際にはパソコンを使い、書類にはボールペンでサインをする。そんな時代にあって、万年筆には今も根強い愛好者がいる。万年筆を愛する人たちに「その人だけの一本」を届けたい──。それが中屋万年筆社長・中田俊也氏の強い思いだ。
318
2025/04/22
日立ソリューションズが介護の社会課題に取り組む
誰もがイキイキと輝ける社会の実現に向けた日立ソリューションズのインクルーシブな取り組みを紹介する本連載。初回は仕事と介護の両立をめざす社内プロジェクトを紹介する。その概要と見据える未来をビジネスケアラー支援の第一人者である酒井穣氏とプロジェクトリーダーを務める経営戦略統括本部エグゼクティブエバンジェリストの伊藤直子が語った。
608
2025/04/15
描き出すのは色彩豊かな絵と多様性に富む社会の姿|GAKU
プロワイズ75号から表紙を飾るのは、アーティスト・GAKU氏の作品だ。国内外で注目される人気画家で自閉症という面も持つ。GAKU氏の創作の姿勢と活動の広がりから、多様性の実現に真に必要なものは何かヒントを得られるはずだ。
469
プロワイズコレクション -Prowise collection-
日立ソリューションズに関するさまざまな情報を、「プロワイズコレクション」としてご紹介します。当社の取り組みや、社長・役員のメッセージ、イベント開催レポート、パラスポーツチーム「AURORA(アウローラ)」の活動など、随時情報を更新してまいります。(第8回は、弊社都合により公開をしておりませんのでご了承ください。)
The インタビュー 挑む人
変化を好機と捉え、次のステージに果敢に挑戦し、道を切り拓く、新時代の「サムライ」たち。新たなことに挑み続ける、熱血仕事人のチャレンジ・スピリットに迫ります。(第20回、第33回、第44回は、弊社都合により公開をしておりませんのでご了承ください。)
教えて!クイズ王 林輝幸と学ぶサステナビリティ入門
テレビやSNSで「サステナビリティ(持続可能性)」という言葉に触れる機会が増え、興味を持っている方も多いかと思います。しかし、地球環境や社会問題の話題は、専門用語が多く、内容も難しい...。そこで今回は、そんな難しいテーマを気軽に楽しく学ぶため、クイズ番組や謎解きイベントで活躍する林輝幸さんが、クイズを交えてサステナビリティを解説!この記事から、第一歩を踏み出してみてください。
みんなで考え、AIと創る「SX Calendar 2025」カレンダー 制作レポート
日立ソリューションズでは、毎年新たなデザインの卓上カレンダーを制作し、年末年始のご挨拶の際に、お客さまをはじめとするステークホルダーのみなさまにお渡ししています。2022年度に「SXプロジェクト」を立ち上げて以降は、デスクの上などでご活用いただくのに加え、わたしたち日立ソリューションズのSX(Sustainability Transformation)への姿勢・取り組みについてお伝えするためのツールという位置づけとして、内容も変化してきました。 ここからは、 「SX Calendar 2025」カレンダーができるまでを、全3回に分けてご紹介していきます。 カレンダーの画像はダウンロードしてPCやスマートフォンの壁紙に設定していただけます。
幸福学の前野教授に教わる いまこそ知りたいウェルビーイング
ウェルビーイングとは、身体的、精神的、社会的に良好な状態を意味する概念で、サステナビリティの柱となる考え方としても注目されています。その最新事情をウェルビーイング学会会長 慶應義塾大学大学院 前野隆司教授にインタビュー。全6回のシリーズでお届けします。
Z世代が考えるサステナビリティ
1990年代半ばから2010年代に生まれた世代は「Z世代」と呼ばれます。その先行グループはすでに20代後半で、後続グループも次々に社会に飛び出していきます。ミレニアル世代をはじめ上の世代と比べると、価値観や意識、行動などの点でZ世代には様々な特徴があるといわれます。単純な世代論は慎みつつ、Z世代の真ん中に位置する小澤杏子さんの話に耳を傾けてみましょう。
ヒロインの視点
ジェンダー格差がなかなか解消されない日本。日本の歴史上、大きな役割を果たした女性を取り上げ、あらためて日本という国の成り立ちや本質を考えます。持統天皇、北条政子、日野富子、淀殿、春日局。旧来の日本史観にとらわれない女性を主役にした新しい視点から歴史上の人物を見つめることで、ジェンダー格差解消のヒントを探りたいと思います。
SDGsでイノベーション サステナブルな新世界
SDGs(エスディージーズ)という言葉がかなり浸透してきました。Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)を達成することはサステナブルな社会を実現するだけでなく、企業が成長する源泉となる次のイノベーションにもつながる。そんな発想をする企業がずいぶんと増えてきました。SDGsによって、この先、世の中はどう変わっていくのか。若い3人のナビゲーターと一緒に、少し探ってみましょう。
PROWISE STYLE GOLF
女子プロゴルファー白戸由香さんによる、ゴルフのスコアアップに役立つワンポイントレッスンです。初心者の方からベテランの方まで、すぐに試したくなる内容が満載です。
一覧を見る
オープンなコミュニティ『ハロみん』
日常を離れ、常識を飛び越え、どこまでも自由にしなやかに。めざすは、心豊かに暮らすためのサステナブルな地球社会です。
ひとりひとりの経験と知識を持ち寄って、お互いの良さを認め合い、未来へ繋がるアイデアを生む。
人がいる。出会いがある。発見がある。さぁ、ここから新たな挑戦をはじめましょう。
PICK UP EVENT
申込受付中
みんなで向き合う仕事と介護の両立 ~事例から考える企業の取り組み、基本のキ~
2025年8月7日(木)15:00~16:30
高齢化が進む今、「仕事と介護の両立」は誰にとっても他人ごとではない重要なテーマとなっており、介護を担う社員のパ...
ダイバーシティ
介護
働き方改革
EVENT INFO
申込受付中
2025年8月7日(木)15:00~16:30
みんなで向き合う仕事と介護の両立 ~事例から考える企業の取り組み、基本のキ~
高齢化が進む今、「仕事と介護の両立」は誰にとっても他人ごとではない重要なテーマとなっており、介護を担う社員のパ...
ダイバーシティ
介護
働き方改革
募集終了
2025年7月30日(水) 18:00~白金高輪
ワクワクするモビリティ社会の可能性と課題 ~デジタルで「つながる」未来を支える、セキュリティの新たな視点~
「移動」は、私たちの日々を豊かにし、社会を繋ぐ大切な要素です。高齢化が進む地域での交通手段の確保、都市部の混...
セキュリティ
モビリティ
開催終了
2025年6月27日(金) 18:30~ 白金高輪
【欧州最大級のテック見本市からみるトレンド】開催後13日の速報!Viva Tech2025からみるサステナビリティ最前線 [東京開催・白金高輪駅直結]
2025年6月11~14日、フランス・パリにて開催されるヨーロッパ最大級のスタートアップイベント「Viva T...
DX
グローバル
事業開発
開催終了
2025年6月12日(木) 13:00~オンライン
女性活躍を加速する人的資本経営の実践ヒント~経営と現場の視点から考える"自分らしいキャリア"~
女性が長期的にキャリアを築くことが当たり前となる今、企業は一人ひとりの多様なキャリアや価値観を尊重しながら、ど...
キャリア
フェムテック
人的資本経営
開催終了
2025年6月4日(水)18:30~白金高輪
【都市の未来をデザインする】テクノロジーで描く未来都市と防災対策 ~最前線の事例から学ぶ「まちづくりDX」[東京開催・白金高輪駅直結]
「こんな未来都市に住みたい!」 最新テクノロジーが織りなす、スマートで快適な暮らし。誰もがワクワクするような未...
DX
まちづくり
防災
開催終了
2025年5月28日(水)オンライン開催
ワクワクする未来のモビリティ~デジタルが描く次世代「移動」サービス~
本イベントでは、デジタル技術が進化させる次世代の「移動」サービスに焦点を当て、MaaSの未来、自動車業界の展望と課題について、最新のモビリティ動向を第一線で活躍する専門家をお招きし、「ワクワクする未来のモビリティ」が社会にもたらす新たな価値や理想の未来像について語ります。
DX
SDGs
ハロみん告知
モビリティ
開催終了
2025年2月28日(金) 11:00~オンライン
生成AI活用でビジネスを革新!Hakuhodo DY ONE×日立ソリューションズが実践する、生成AIとの共創
ChatGPTの登場以降、生成AIはビジネスシーンで急速に注目を集め、2025年現在、多くの企業が本格的な社内...
AI
マーケティング
事業開発
開催終了
2025年1月28日(火) 17:00~八重洲
GLOBAL TREND NOW~CESほか大型カンファレンスからみる2025年海外トレンド~
2025年1月にラスベガスで開催される、世界最大級のテックの見本市「CES」。毎年世界中からさまざまな最先端の...
DX
グローバル
事業開発
開催終了
2024年12月16日(月) 18:00~ 虎ノ門・オンライン
イノベーションBUNKASAI TOKYO (第13回) 「ベンチャークライアントモデル」と「スタートアップ創出制度」の最前線
デロイトトーマツベンチャーサポートCOO、当社グローバルビジネス推進本部チーフイノベーションストラテジスト登壇!
グローバル
事業開発
もっと見る
CHAT ROOM
コミュニティ『ハロみん』のチャットルームであなたを待っている人がいる。
日立ソリューションズはオープンなコミュニティ『ハロみん』でサステナビリティをテーマに活動しています。
みんなでより気軽に、より深く繋がれるよう、無料のオンラインチャットルームをご用意しています。
情報収集や仲間探しなど、さまざまな話題で自由にお話ししましょう。
ぜひご参加ください。
同じ関心・テーマを持つ
メンバーと出会える
メンバーと気軽に
コミュニケーションをとれる
タイムリーに
イベント情報を受け取れる
ログインはこちら
お申込はこちら
日立ソリューションズの思いや取り組み、ソリューション、イベントなどを映像でご紹介
一覧を見る
問題解決
ユースケース
複数拠点に設置されたオイルタンクのセンサーデータを活用し保守効率化
「いつ」「どのオイルタンクの」保守が必要かをあらかじめ把握することで、コストの削減に寄与します。
IoT
オフィス利用最適化および利用者利便性向上のための社内共有スペース利用状況可視化事例
共用ブースの利用状況をリアルタイムに見える化して、利用効率と利便性の向上を実現します。
IoT
データ分析
働き方改革
サブスクリプション型ビジネス向け課金請求情報の活用事例
課金請求業務を自動化して、低コストでのサブスクリプション型ビジネスの実現を支援します。
マーケティング
一覧を見る
DXを支えるソリューション
DXを支えるAI
先端AI技術を取り込んだAIエンジニアリング力と豊富なソリューション力で、お客様のDXへ貢献します。
サイバーレジリエンスソリューション
企業のレジリエンス経営を支えるセキュリティ
都市・建物向け xRトータルソリューション
都市・建物向け xRトータルソリューションは、デジタルツインで現実空間の建物や設備を仮想空間に再現し、xR※技術により建物や設備の維持管理の作業状況を可視化します。
一覧を見る
関連リンク
サイトマップ
お問い合わせ
日立グループTOP
サイトの利用条件
個人情報保護に関して
© Hitachi Solutions, Ltd.
2010
. All rights reserved.