Hitachi
EnglishEnglish お問い合わせお問い合わせ
メインビジュアル メインビジュアル

2021.10.06

RPAコンサルのプロが解説!
RPAの活用に必要な「人材」と「目的」とは

303回表示しました

AIをはじめとするITの発達やテレワークの普及などに伴い、RPA(Robotic Process Automation:ロボットによる業務の自動化)が注目されるようになっています。しかし、RPAを活用するための人材に悩んでいる企業が多いのも事実です。

この記事では、RPAコンサルの目線で「RPAを活用するための人材育成」だけでなく、「人材育成の前に必要な、活用方法や目的の検討」について解説しました。RPAの活用のために、高度な専門スキルは必要ありません。それ以上に、「使ってみよう」と試行錯誤を楽しむ姿勢や企業側の「目的意識」が大切ということがわかります。

この記事のポイント
  • 1 RPAの導入や活用が注目される一方で、そのための人材に課題を持っている企業が多い。
  • 2 RPAを活用するためには、必ずしも社員の高度な専門スキルが必要というわけではない。
  • 3 人材のスキルよりもチャレンジ精神が必要で、さらに企業側がRPAを活用するための「目的」を見直すことが重要。
新着記事
「RPA」の記事
「働き方改革」の記事
イベント情報
PICKUP
COMMUNITY
チャットルームのご案内
コミュニティ『ハロみん』のチャットルームであなたを待っている人がいる。
日立ソリューションズはオープンなコミュニティ『ハロみん』でサステナビリティをテーマに活動しています。
みんなでより気軽に、より深く繋がれるよう、無料のオンラインチャットルームをご用意しています。
情報収集や仲間探しなど、さまざまな話題で自由にお話ししましょう。
ぜひご参加ください。