Hitachi
EnglishEnglish お問い合わせお問い合わせ
メインビジュアル メインビジュアル
弾道測定器をフル活用!白戸プロのクラブ別レッスン

ドライバーを安定させる

114回表示しました

最近は練習場に弾道測定器も普及し始め、小型で持ち運びもできる手軽なモデルも登場しています。そこで今回は最新の機器をコースに持ち込み、飛距離、クラブヘッドスピード、ボールスピード、スマッシュファクター、垂直発射角度、スピン、頂点の高さなどを計測して、レッスンに活用してみました。数字に裏付けられた、聞いて納得・打って納得のレッスンが始まります!

※本記事は2024年3月に掲載されたものです。
  • golf19_profile_shiroto_280_280.jpg

    白戸 由香

    プロゴルファー

    しろと・ゆか/青森県南津軽郡出身。日立ソフトウェアソフトボール部で活躍した後、1993年にプロゴルファーへと転向。2014年のレジェンズツアー「シブヤカップ」で初優勝を飾った。17年には「ふくやカップマダムオープン」と「シブヤカップ」の2勝を挙げ、レジェンズツアーの賞金女王にも輝いている。レジェンズツアー6勝。22年の「JLPGAレジェンズチャンピオンシップCHOFUカップ」でも4位に入っている。日立ソリューションズ所属。

  • golf19_profile_osada_280_280.jpg

    長田さん

    ゴルフ歴15年(ベストスコア82)

【長田さんのお悩み】スライスしての右OBが多いのですが...

白戸:長田さんが今、一番お悩みなのが、ドライバーだとお聞きしました。
長田:そうなんです。特に右方向へのOBが多くて...。全体的にボールが右に出る傾向がありますが、ドライバーが顕著ですね。
白戸:ドライバーは一番飛ぶクラブだけに、スコアにも影響しますね。
長田:今回に備えて練習したのですが、逆に悪化してしまいました。
白戸:それでは実際に打っていただき、弾道測定器で計測しつつ、修正していきましょう。
長田:よろしくお願いします。

golf19_img00_570_380.jpg

長田さんのお悩みの原因を解明!

golf19_img01_570_380.jpg
golf19_img02_570_380.jpg
golf19_img03_570_380.jpg

《白戸プロの解説》
注目していただきたいのは、2つの数字。FTT(フェイス・トゥ・ターゲット)が右に2.2度であることと、FTP(フェイス・トゥ・パス)が右に2度と出ていることです。FTTの数値はターゲットに対して2.2度右を向いている(開いている)状態であることを示しています。一方、FTPはスイング軌道に対し、フェースが2度右方向に出ている状態。すなわちオープンフェースでインパクトしている上、FTPの示す通り、軌道も右方向に出ていることを示しています。
このフェースの向きと軌道によりボールが右に飛び出していたわけです。

《矯正法》
もっとも大事なことは、スイングの中でのフェース・ローテーション。軌道を描く中フェースが正しくローテーションしてボールにコンタクトし、正しい方向にヘッドが抜けていく動きが求められます。
長田さんの場合はスクエアな形で下りてくるものの、インパクト後にクラブを左側に引っ張り込む動きがありました。そのスクエア・トゥ・インの軌道をスクエア・トゥ・スクエアの動きにするため、ハーフショットの反復練習を行いました。

白戸プロ・飛ばしのお手本

golf19_img05_570_380.jpg
golf19_img06_570_380.jpg
golf19_img07_570_380.jpg

《白戸プロの解説》
ドライバーショットで大事にしているのは、ヘッドがインサイドからインサイドへと抜けていくこと。正しいスイング軌道がフェアウエーを捉える上で重要なファクターとなります。
そこで気をつけなければいけないのがトップの位置。コンパクトに保つコツは腹筋に「クッ」と力を入れ、それを感じながらテークバックすることです。下のトレーニングは、その助けにもなります。
また、下半身の安定も、正しいスイングプレーンに乗せるためには大事な要素。普段から一駅前で下りてウォーキングするなど、日常的に下半身を衰えさせない工夫も大事です。

今回使用した弾道測定器

golf19_img04_528_380.png

(左)FlightScope MEVO+2023エディション。ボールの後方2. 1m に置き、飛距離、
ヘッドスピード、ボールスピード、スマッシュファクター、スピンなどが計測できる
(右)弾道もスマートフォンの専用アプリに転送され、その場で確認可能

飛ばしのためのトレーニング

golf19_img09_570_380.jpg

両脚の内側を鍛え、瞬発力もつけるためのトレーニングです。左足で地面を蹴ってジャンプして、右足で着地し、左足が地面に着く前に右足で強く地面を蹴ってジャンプ。
再度ステップを繰り返します。着地した時に体が流れないように注意してください。股関節を曲げた状態で素早くやるのがコツです。
テイクバック時は右側で受け止め、切り返してからは、左側でしっかりとパワーを受け止めて押していく動きを身につけることができます。

golf19_img10_570_380.jpg

上半身と下半身の時間差をつくり、ねじれのパワーをしっかりボールに伝えるためのトレーニングです。
場所を選ばず、自分だけでできるのも、このトレーニングのメリット。左脚を前に出して、ドライバーを肩に当てます。
意識するのはお腹。腹筋だけでぐるっと回して行ってください。これを左右繰り返すことで、上半身と下半身のねじれを体感し、柔軟性をもたせつつ、強化することができます。

制作協力/清流舎 
取材・撮影協力/ヌーヴェルゴルフ倶楽部 千葉県大網白里市金谷郷3151-1 TEL:0475-70-2001

<特集>ゴルフ界のSX

企業が長期的な「持続可能性」を重視し、ビジネスの安定のみならずESG(環境、社会、ガバナンス)を両立する企業経営に変革していくことがSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)。その波はゴルフ界にも押し寄せています。そこで今回からは「ゴルフ界のSX」に光を当てていきます。

ブリック&ウッドクラブのSX

デズモンド・ミュアヘッド設計の難コースとして名高い千葉県市原市にあるブリック&ウッドクラブでは、コースに隣接する総面積30万㎡の土地に、住居や別荘を中心にテニスコート、プールなどを完備したコミュニティが出来上がっています。
都心からは車で約1時間の距離。シニアにとっては終の棲家、現役世代には週末や休日前後に過ごすもう1つの生活拠点となっています。
また、ゴルフ場の経営基盤を支えるために、会員が協力してゴルフ場の経営に貢献する「最低消費額負担制度(ミニマムユース)」を導入。メンバーは週末やウイークデーの休日前後に泊まりがけで友人を呼び、施設内で食事やゴルフをすることで年間の目標額に向けていろいろと工夫をしています。
ゴルフ場もメンバーによるボランティアで運営。「メンバーの、メンバーによる、メンバーのためのゴルフ場なんです」(設立からの中心人物である坂征郎氏)。
住宅150棟を建設する計画が、すでに最終段階に入っています。
住民の中に医師が増えれば病院の建設も夢ではありません。在宅医療、在宅介護の先にある自宅での看みと取りも視野に入ってきます。住宅には伐採した木材を使用し、敷地内ではソーラーパネルによる太陽光発電も行っています。養蜂を始めた住民たちもいる他、野菜つくりも楽しめるとか。
コミュニティ全体に浸透している地産地消意識の高さは、この環境があればこそ。生産者の喜びも味わえる、理想的な環境が、ここにあります。

golf19_img11_528_380.png

ブリック&ウッドクラブの住民たちは、自家用カートで自宅からそのままコースに出てプレーできる(写真提供:清流舎)

【Prowise Topic】
千葉女子オープンで世代を超えた同組ラウンドが実現

9月6日に千葉県市原市の森永高滝カントリー倶楽部で行われた「新昭和杯千葉女子オープン」では白戸由香プロも出場し、髙橋しずくプロ、2人のアマチュア選手の組み合わせでプレーしました。
アマチュアは参加者中最年少(当時7歳)の南愛美さんと、同じく最年長(72歳)の伊藤陽子さんです。年齢差65歳の2人が同じ組で18ホールをプレーできるというのは、まさに生涯スポーツであるゴルフの醍醐味。「日本ゴルフ協会が掲げる『ゴルフで健康になる』というサステナブルな取り組みにもピッタリ当てはまる光景でした」と白戸プロ。
また、ラウンドを振り返り「ゴルフが幅広い年齢の方と同じステージで一緒に楽しくプレーすることができるスポーツだと、改めて実感しました」と熱い口調で語ってから、こう続けました。「今回私は、出場選手であると同時に大会運営側の立場でもありました。協賛企業・ボランティアの方々の献身的な協力がなければ、大会はなしえなかったとつくづく感じました」千葉女子オープンは、ジュニアの育成ならびにシニア層の健康増進にも貢献する大会として、これからも注目を集めそうです。

golf19_img12_528_528.png

左から54歳の白戸プロ、当時7歳の南愛美さん、72歳の伊藤陽子さん。
3世代が一緒にラウンドできるのも、ゴルフの素晴らしいところ(写真提供:白戸プロ)

前の記事
記事一覧
twitter facebook
その他のシリーズ
おすすめ・新着記事
PICKUP