Hitachi
EnglishEnglish お問い合わせお問い合わせ
メインビジュアル メインビジュアル

2022.04.27

セキュリティ戦略の新たな考え方として注目されている
「サイバーレジリエンス」とは?

736回表示しました

サイバー攻撃の巧妙化や多様化に伴い、セキュリティ対策はビジネスの重要戦略の一つとされています。なぜなら、情報漏洩やランサムウェアによる身代金の摂取など、事業の継続に大きな影響を与えるケースも増えてきているからです。これまで、社内と社外の通信のすべてを"信頼できないもの"として対策する「ゼロトラストセキュリティ」の考え方が広がってきました。

近年ではさらに、"攻撃を受けること"を前提として、攻撃された後のレジリエンス(予測力・抵抗力・回復力・適応力)が重要だとされています。そのような「サイバーレジリエンス」という考え方にもとづくセキュリティ対策や、導入する上でのポイントなどを詳しくご紹介します。

この記事のポイント
  • 1 サイバー攻撃の巧妙化や多様化に伴い、セキュリティ対策はビジネスの重要戦略の一つ。
  • 2 これまで普及してきた「ゼロトラストセキュリティ」の考え方を進化させた「サイバーレジリエンス」が重要視されている。
  • 3 事業継続や企業経営において攻撃されることを前提に予測力・抵抗力・回復力・適応力を備えたセキュリティ対策が必要。
新着記事
「セキュリティ」の記事
イベント情報
PICKUP
COMMUNITY
チャットルームのご案内
コミュニティ『ハロみん』のチャットルームであなたを待っている人がいる。
日立ソリューションズはオープンなコミュニティ『ハロみん』でサステナビリティをテーマに活動しています。
みんなでより気軽に、より深く繋がれるよう、無料のオンラインチャットルームをご用意しています。
情報収集や仲間探しなど、さまざまな話題で自由にお話ししましょう。
ぜひご参加ください。