Hitachi
EnglishEnglish お問い合わせお問い合わせ
メインビジュアル メインビジュアル

2021.10.29

セキュリティ意識の向上に!
「パスワード管理ポリシー」を作成しよう

595回表示しました

パソコンやスマホの起動・各種アプリケーション・ITサービスなどを利用する際に、パスワードを入力する場面が増えてきたように思います。しかし、パスワードの管理に煩わしさを感じている人も多いのではないでしょうか。パスワードの紛失防止や入力する手間の軽減のためにシンプルな言葉で設定していたり、どのサービスも同じパスワードを使いまわしていたりすると、セキュリティの観点で大きなリスクがあります。特に企業において、従業員が自由にパスワードを決められる環境だと、不正アクセスなどのトラブルにもつながりかねません。

そこで重要なのが「パスワード管理ポリシー」を設定すること。文字種や文字数、有効期限といった、パスワードを設定する際のルールを定めておくべき理由や、設定時のポイントなどをまとめました。セキュリティレベルの向上のために、ぜひパスワード管理ポリシーの重要性を知っておくことをおすすめします。

この記事のポイント
  • 1 パソコンや各種アプリケーションなどでパスワードを入力する場面が増えている。
  • 2 簡単なパスワードやほかのサービスと共通のパスワードは、セキュリティの観点でリスクがある。
  • 3 企業として「パスワード管理ポリシー」を作成しておくことで、セキュリティ対策に効果的。
新着記事
「セキュリティ」の記事
イベント情報
PICKUP
COMMUNITY
チャットルームのご案内
コミュニティ『ハロみん』のチャットルームであなたを待っている人がいる。
日立ソリューションズはオープンなコミュニティ『ハロみん』でサステナビリティをテーマに活動しています。
みんなでより気軽に、より深く繋がれるよう、無料のオンラインチャットルームをご用意しています。
情報収集や仲間探しなど、さまざまな話題で自由にお話ししましょう。
ぜひご参加ください。