English
お問い合わせ
検索
検索
検索
株式会社 日立ソリューションズ
未来へのアクション
未来へのアクション
共に知る・学ぶ
共に創る・動く
シリーズ記事
コミュニティ
DXラボ
DXを支えるソリューション
ユースケース
ホーム
>
シリーズ一覧
>
Z世代が考えるサステナビリティ
1990年代半ばから2010年代に生まれた世代は「Z世代」と呼ばれます。その先行グループはすでに20代後半で、後続グループも次々に社会に飛び出していきます。ミレニアル世代をはじめ上の世代と比べると、価値観や意識、行動などの点でZ世代には様々な特徴があるといわれます。単純な世代論は慎みつつ、Z世代の真ん中に位置する小澤杏子さんの話に耳を傾けてみましょう。
第5回
失敗も寄り道もしながらチャレンジしたい
2022.12.06掲載
「Z世代が考えるサステナビリティ」は今回で最終回。これまで様々な角度からSDGsやサステナビリティに光を当ててきたが、今回はこうしたテーマが本質的に内包する複雑さや難しさについて考えていきたい。
第4回
大学生活とSNS、テクノロジーの意味を考える
2022.11.08掲載
数年前より、新型コロナウイルス感染症の拡大によって生活は大きく変わり、学生生活の形も以前とは様変わりした。オンライン講義が当たり前になり、インターネットやSNSを通じたコミュニケーションが大きな部分を占めている。そんな時代の空気感、大学生にとっての肌感覚とはどのようなものだろうか。
第3回
サステナビリティを企業の成長、経済成長につなげる
2022.10.04掲載
サステナビリティを経営に埋め込もうとする日本企業は増えている。その一方で、「SDGsウォッシュ」といった言葉も生まれている。本気で取り組む企業、そうでない企業の違いとは?また、「働きがいも 経済成長も」というSDGsゴールをめぐって、その重要性について考えてみたい。
第2回
ユーグレナCFOとしての1年間
2022.09.13掲載
高校2年生の秋、小澤杏子さんはユーグレナのCFO(Chief Future Officer:最高未来責任者)に任命された。任期は1年間。同世代のサミットメンバー8人とサステナビリティについて議論を重ね、ユーグレナへの提言も行った。それが実を結んだのが、同社のペットボトル商品全廃である。企業活動の中に身を置くことで、小澤さんは多くの気づきを得ることができたという。
第1回
心地よい社会を次世代につなぐ、それがサステナビリティ
2022.08.30掲載
「サステナビリティ」「持続可能性」というキーワードが頻繁に使われるようになったのは、1992年の地球サミットが大きなきっかけといわれている。ある世代にとっては突然登場した言葉だが、Z世代にとっては馴染みの深い言葉だ。そのZ世代にとっての常識、価値観について、ミドリムシを主に活用しバイオ燃料の研究などを行っているバイオテクノロジー企業であるユーグレナでCFO(Chief Future Officer:最高未来責任者)を務めた小澤杏子さんが語った。
イベント情報
開催終了
2025年2月28日(金) 11:00~オンライン
生成AI活用でビジネスを革新!Hakuhodo DY ONE×日立ソリューションズが実践する、生成AIとの共創
ChatGPTの登場以降、生成AIはビジネスシーンで急速に注目を集め、2025年現在、多くの企業が本格的な社内...
AI
マーケティング
事業開発
開催終了
2025年1月28日(火) 17:00~八重洲
GLOBAL TREND NOW~CESほか大型カンファレンスからみる2025年海外トレンド~
2025年1月にラスベガスで開催される、世界最大級のテックの見本市「CES」。毎年世界中からさまざまな最先端の...
DX
グローバル
事業開発
開催終了
2024年12月16日(月) 18:00~ 虎ノ門・オンライン
イノベーションBUNKASAI TOKYO (第13回) 「ベンチャークライアントモデル」と「スタートアップ創出制度」の最前線
デロイトトーマツベンチャーサポートCOO、当社グローバルビジネス推進本部チーフイノベーションストラテジスト登壇!
グローバル
事業開発
開催終了
2024年11月19日(火) 17:00~ 中野・オンライン
社会課題解決に向けた "will" の重要性と組織間連携(企業、官民)の可能性
【参加者募集中!】日立ソリューションズ✕丸井グループ共催イベント 何か新しいことに挑戦しようと一歩を踏み出そう...
DX
コラボレーション
働き方改革
DXラボ
デジタル技術を活用した事業変革(DX:デジタルトランスフォーメーション)を専任のコンサルタントや技術者が伴走し、アイデア創出から仮説構築・価値検証・ビジネスモデル構築までの一連のプロセスを最短3か月間で実現する場所をオンライン上に提供します。
DXを支えるAI
先端AI技術を取り込んだAIエンジニアリング力と豊富なソリューション力で、お客様のDXへ貢献します。
CORE SOLUTION
DXラボ オンライン空間
DXに関するさまざまな情報の蓄積やイベントの開催といった機能を持つオンライン空間での新たな体験。
応用事例 | DXを支えるAI
お客様のDXへ貢献する応用事例です。
ビジネスコラボレーション
企業と人とデータをつなぐビジネスコラボレーションを紹介します。
SOLUTION MOVIE
DXラボ(コンセプト動画)
デジタルマーケティング
ワークスタイル変革
チャットルームのご案内
コミュニティ『ハロみん』のチャットルームであなたを待っている人がいる。
日立ソリューションズはオープンなコミュニティ『ハロみん』でサステナビリティをテーマに活動しています。
みんなでより気軽に、より深く繋がれるよう、無料のオンラインチャットルームをご用意しています。
情報収集や仲間探しなど、さまざまな話題で自由にお話ししましょう。
ぜひご参加ください。
ログインはこちら
お申込はこちら
サイトマップ
お問い合わせ
日立グループTOP
サイトの利用条件
個人情報保護に関して
© Hitachi Solutions, Ltd.
2010
. All rights reserved.