Hitachi
EnglishEnglish お問い合わせお問い合わせ
メインビジュアル メインビジュアル

外国出身の社員3人が語り合う
企業文化、多様性、新たな価値づくり

8回表示しました

日立ソリューションズで働く外国出身の社員3人が、なぜ日立ソリューションズで働こうと思ったのか、日本文化と企業文化や、多様性の中で仕事をすることについて、語り合いました。

※本記事は2025年11月に掲載されたものです。
  • collection51_profile_Gugan_280_280.jpg

    グガン カイラサム / Gugan Kailasam

    株式会社日立ソリューションズ
    経営戦略統括本部 グローバルビジネス推進本部 事業推進部
    主任

    Hitachi Solutions India Pvt. Ltd. で、AIチームのリーダーとしてチーム全体の統括、プロジェクト管理、メンバー育成に従事。日本向け案件を多数担当し、従来型AIから生成AIまで幅広い技術を活用。2024年からは日本に出向し、社内外へのAI提案・推進、インドと日本の橋渡し役を担い、技術支援やコンサルティングを担当している。
    ※ 日立ソリューションズ海外グループ会社Hitachi Solutions India Pvt.Ltd.より出向中。

  • collection51_profile_Maureen_280_280.jpg

    マウリン / Maureen

    株式会社日立ソリューションズ
    産業イノベーション事業部 グローバル本部 第1部 カスタマサクセスグループ
    技師

    2017年に日立ソリューションズに入社。入社当時は、国内製造業の基盤システムの開発を担当。その後は、製造業・サービス業のERP導入の開発、設計、要件定義に携わり、海外グループ会社の担当者と直接英語でやり取り、オンラインミーティングも実施。現在は、製造業のERP導入の上流フェーズも担当し、海外グループ会社展開に向けて準備をしている。

  • collection51_profile_Zhang_280_280.jpg

    張 シブン / Zhang Siwen

    株式会社日立ソリューションズ
    人事総務本部 タレントマネジメント部 採用グループ
    主任

    2013年に日立ソリューションズに入社。人事総務本部に配属され、労務管理・給与計算の実務担当を経て、19年より採用活動に携わる。20年には新卒採用の全面オンライン化を立ち上げから企画実行。現在はキャリア採用の取りまとめとして、人財獲得の戦略策定およびブランディング推進、アルムナイコミュニティの運営などを担当。

なぜ日立ソリューションズで働こうと思ったのか

―現在の仕事内容と、日立ソリューションズで働こうと思った理由を教えてください。

:日本の大学を卒業後、2013年に新卒で入社しました。以来、人事関連の業務に携わり、現在はキャリア採用のとりまとめを担っています。人に関わる仕事がしたくて、学生時代から人事に興味がありました。当時、人事スペシャリストのキャリアパスを用意している日本企業は少なかったのですが、当社はその中の1社でした。

マウリン:私も日本の大学に留学していました。大学卒業後、システム開発に興味があり、海外のプロジェクトに携われることなどに魅力を感じ、17年に新卒で当社に入社しました。今はSEとしてERP導入などのプロジェクトに参加しています。

グガン:Hitachi Solutions India Pvt. Ltd.から出向で24年に来日しました。インドではAIチームのリーダーを務め、日立ソリューションズでもAI事業に関わっています。今でもインドとリモートでやり取りする機会も多く、両国のブリッジ役は私の仕事の一部です。以前から日本で働きたいと思っていたのですが、昨年その夢がかないました。

collection51_img01_570_380.jpg

―皆さんが所属するチームについて教えてください。

:キャリア採用のチームは6人で、私以外の5人は日本人。ただ、多様なメンバーがいます。新卒入社組とキャリア採用組、育児と仕事を両立しているメンバー、リモートワークが日常の名古屋在住メンバー、SEとして働き定年を迎えた後にシニア社員としてチームに加わったメンバー、障がい者のメンバーなどです。

グガン:現在所属している事業推進部は6人で構成され、私以外は日本人です。この他、インドの30人ほどのAIチームとも頻繁にやり取りしています。

マウリン:現在のERP導入プロジェクトのメンバーは約30人。私を含めて、外国籍は5、6人です。

日本文化と企業文化、自分自身の成長

―日立ソリューションズの企業文化、日本社会で暮らす中で感じることについてうかがいます。

:空気を読む文化、察する文化は日々感じています。何かを要求する時も、直接的な物言いではなく、遠回しな表現が多用される。優しさの表れだと思いますが、認識の齟齬が生じる可能性もあります。チーム内ではできるだけ明確なコミュニケーションを心がけています。

グガン:仕事の面で助かっているのは、サテライトオフィスや在宅勤務などの仕組みが整っていること。印象的な企業文化は、丁寧な仕事ぶりです。1つの物事をどう進めるべきか、事前に議論を重ねた上で仕事がスタートする。時間がかかる面もありますが、手戻りが少なく、結果的に早く進む場合が多いので私は気に入っています。

―入社後、どのような点で自身の成長を感じていますか。

グガン:日本文化への理解が深まり、上司やお客様と話す時の言葉遣い、ビジネスマナーなども身についてきたと感じます。

マウリン:テクノロジースキルやヒューマンスキルが向上したと思います。チームメンバーの発言や行動を観察し、納得すればまねをします。周囲から学ぶことはとても多いですね。

:スキルの成長以上に、視野が広がったと実感します。最初は目の前の仕事で手一杯でしたが、やがてチームの他のメンバーの動きに目配りできるようになりました。

多様性の中で仕事をするということ

―多様性の中で働くことを、どのように受け止めていますか。

マウリン:チーム内の共通語は日本語です。ただ、私を含め外国籍のメンバーもいますし、プロジェクトではお客様の海外拠点の方々とやり取りすることも多い。日本企業のアジア拠点への ERP展開を進める中では、英語でのコミュニケーションも少なくありません。英語を母語としない者同士の会話は、私にとっては理解しやすく快適です。ただ、文化的な背景や価値観は人それぞれ。チーム内、お客様側の関係者を含め、個々人の価値観を理解し尊重することが大事です。

collection51_img02_570_380.jpg

グガン:同感です。お互いの文化や価値観を理解する努力が大切。出身国の文化だけでなく、個性や経験などが反映されているでしょう。お互いの理解を深め合う上で、オープンなコミュニケーションが欠かせません。

:日ごろ意識しているのは密にコミュニケーションを取り、チームが同じ方向を向くことです。仕事の内容だけでなく、仕事の目的や背景などを含めて共有することが重要。メンバーからは多様なアイデアが出てきますが、最初から否定するのではなく、いったん話を聞いてチームで議論し、着地点を探るよう心がけています。

―今後やりたいことについてお話しください。

グガン:AIは急速に発展しており、これからはAIエージェントの普及が本格化するでしょう。この分野のソリューション提案に参画し、新たな価値づくりに貢献したいと思っています。

マウリン:今後、社内の多様性はさらに高まっていくと思います。多様な社員の一人ひとりが気持ち良く仕事ができる職場、働きやすい環境づくりに役立つことをしたいですね。

:働きがい、挑戦する文化を醸成し、個人と会社の持続的な成長を両立させる。それが、当社がめざしている方向です。キャリア採用担当者としては、入社する方と受け入れる部門の両方が幸せになるような環境や仕組みづくりを進めたいですね。近年、当社は新卒採用だけでなく、キャリア採用にも注力しています。学生の間での知名度はかなり高まってきましたが、キャリア採用はその基盤づくりの段階。転職を考えている人たちに、当社をもっと知ってもらえるよう、様々な活動に取り組んでいきたいと思っています。

collection51_img03_570_380.jpg

―最後に、日本企業で働きたいと思っている外国籍の方々に向けてアドバイス、メッセージなどをお願いします。

グガン:チームの調和を重視する日本の文化を理解するよう努力し、分からないことは周囲に聞く姿勢を持つことが大切。最初は見えない壁を感じることがあるかもしれませんが、助け合う文化もあるので、自ら動けばきっと誰かがサポートしてくれると思います。

マウリン:日本の文化に全面的に合わせる必要はないと思いますが、それを知った上で向き合い方を考える。私はそんな気持ちで仕事をしています。

:学び続ける姿勢とともに、人とのつながりを大事にしてもらいたいですね。同じ出身国同士の関係もあるでしょうし、会社に入れば同期、部門内のネットワークもある。苦しい場面で、人とのつながりが助けになることは多いと思います。

collection51_img04_570_380.jpg

関連サイト

当社採用情報については、下記もご覧ください。

■採用サイト 
日立ソリューションズ

■採用オウンドメディア「FROM INSIDE」
日立ソリューションズ

前の記事
記事一覧
X facebook
新着記事
イベント情報

SOLUTION

CORE SOLUTION

SOLUTION MOVIE

COMMUNITY
チャットルームのご案内
コミュニティ『ハロみん』のチャットルームであなたを待っている人がいる。
日立ソリューションズはオープンなコミュニティ『ハロみん』でサステナビリティをテーマに活動しています。
みんなでより気軽に、より深く繋がれるよう、無料のオンラインチャットルームをご用意しています。
情報収集や仲間探しなど、さまざまな話題で自由にお話ししましょう。
ぜひご参加ください。