Hitachi
EnglishEnglish お問い合わせお問い合わせ
メインビジュアル メインビジュアル

【制作レポート】みんなの声を生成AIがイラスト化!「SX Calendar 2025」のデザインができるまで

154回表示しました

日立ソリューションズでは、毎年新たなデザインの卓上カレンダーを制作し、年末年始のご挨拶の際に、お客さまをはじめとするステークホルダーの皆さまにお渡ししています。2022年度に「SXプロジェクト」を立ち上げて以降は、デスクの上などでご活用いただくのに加え、日立ソリューションズのSX(Sustainability Transformation)への姿勢・取り組みについてお伝えするためのツールという位置づけとして、内容も変化してきました。全3回にわたってご紹介している「『SX Calendar 2025』カレンダーができるまで」。後編では、生成AIを活用したイラスト制作から完成までをご紹介します。

前編はこちら:【制作レポート】人×AIの協創?「SX Calendar 2025」とは
中編はこちら:【制作レポート】「SX Calendar 2025」の原材料はオフィスで回収した古紙!

あなたが考える、SXが実現した未来とは?

2025年版カレンダーのコンセプトは「人とAIの協創」。そこでカレンダーデザインの中で使用するイラストを、日立ソリューションズの社員や日立ソリューションズ運営コミュニティ「ハロみん」のメンバーが想像する未来社会をもとに、AIツールを活用して生成することに。まずはみなさんに、各月の12テーマについて、2050年の未来はどんな進化をしているか?/どんな生活を叶えてほしいか自由にフォームにて回答してもらいました。
また日立ソリューションズ社内で行われたハロみんの活動について検討するワークショップにて、アイスブレイクとしてもアンケートを実施。たくさんの方にご協力いただきながら、本プロジェクトをカレンダー制作だけに閉じず、SXについての理解を深めるきっかけとしても活用しました。

calendar2025_04_img01_570_380.jpg
calendar2025_04_img02_570_380.jpg

年齢やライフスタイル、それぞれの興味によって想像する未来にも大きく違いが。
実際に、このような回答が集まりました!(一部抜粋)

calendar2025_04_img03_570_321.jpg

集まった回答をもとに、プロンプト~イラスト画像までAIが生成

今回イラストを生成するために使用した、Adobe Firefly。この画像生成AIに読み込ませるプロンプト(AIに特定のタスクを指示するためのテキスト)も、ChatGPT(※1)を用いて生成しました。

calendar2025_04_img04_570_321.jpg

※1:制作パートナーであるHakuhodo DY ONE協力のもと、学習データの共有範囲を社内に限った仕様のChatGPTを使用
※2:プロンプト生成、画像生成の各フェーズで法務担当者やクリエイティブ担当者など人の知識や倫理と照らし合わせたチェック、インターネット上で類似画像が見当たらないか画像検索も行い、セキュリティと著作権にまつわる多角的な確認を実施

みんなの声をもとに12ヶ月分のイラストが完成

このような過程で生成された、12枚のイラストがこちら!

calendar2025_04_img05_570_339.jpg
calendar2025_04_img06_570_380.jpg
calendar2025_04_img07_570_380.jpg

このように人とAI、それぞれの力が合わさって描かれた12枚のイラスト。みなさんに細部まで楽しんでいただくために、シンプルな差し込み型のデザインを採用しました。カード表面にイラストと暦を、裏面には、テーマになっていたSXキーワードとともに描かれた未来についての解説を記載することで、制作背景を知らない方も楽しんでいただけるようになっています。
昨年末、完成したカレンダーをステークホルダーのみなさまへお渡しした際には「いろいろなタッチのイラストがあって面白い」や「今年はまた新しい取り組みをしているんだね」といった反応をいただいたことも。改めてSXやAIについて知っていただく、また社員とお話しいただく機会になったのではないかと思います。

プロジェクト担当者の声

  • calendar2025_04_profile_takahashi_280_280.jpg

    高橋 祐美子

    日立ソリューションズ 経営企画本部 宣伝部

    今回の卓上カレンダーは、新たな試みが多く、非常にチャレンジングだったと思います。弊社内で出た古紙を台紙にする、という工程や、皆さまから頂戴した声を生成AIがイラスト化する、という点など、多くの方々のご協力・ご支援のおかげで、素敵なカレンダーが完成いたしました。本カレンダーが、SXを身近に感じていただく、あるいは理解を深めていただくきっかけになれば幸いです。

  • calendar2025_04_profile_okada_280_280.jpg

    岡田 宙輝

    株式会社Hakuhodo DY ONE アートディレクター

    AIで綺麗な素材を作るのは、もう当たり前の時代です。重要なのは、その素材を「どう扱って」「どう活かしていく」かの、アイデアです。今回はコミュニケーション設計やプロンプト生成など多くの場面で、AIを組み込みました。私が思い描いたコンセプトは、いかにして「AIにヒトのぬくもり」を与えることができるのかでした。

これからもSXの実現をめざして

日立ソリューションズが取り組む「SXプロジェクト」は、持続可能な社会の実現に向けて、環境価値・社会価値・経済価値のトレードオンでの向上をめざす全社活動です。
今回のプロジェクトに留まらず、私たちはこれからも、社会や自然環境と、AIを含む最新技術と、そして社員やステークホルダーをはじめとした皆さまと、SXの実現に向けて努めてまいります。

日立ソリューションズについて

日立ソリューションズは、持続可能な社会の実現に向けて、「プロワイズ」をはじめ、オウンドメディア「未来へのアクション」やSNS(X・Instagram「日立ソリューションズSX情報局」アカウント)など、さまざまな媒体を通じて、役立つ情報を幅広く発信しています。今後も、ステークホルダーの皆さまと協創し、デジタルトランスフォーメーション(DX)を通じたSXを促進していきます。

■ 日立ソリューションズのサステナビリティ
■ オープンなコミュニティ「ハロみん」について

前の記事
記事一覧
X facebook
その他のシリーズ
新着記事
イベント情報

SOLUTION

CORE SOLUTION

SOLUTION MOVIE

COMMUNITY
チャットルームのご案内
コミュニティ『ハロみん』のチャットルームであなたを待っている人がいる。
日立ソリューションズはオープンなコミュニティ『ハロみん』でサステナビリティをテーマに活動しています。
みんなでより気軽に、より深く繋がれるよう、無料のオンラインチャットルームをご用意しています。
情報収集や仲間探しなど、さまざまな話題で自由にお話ししましょう。
ぜひご参加ください。