English
お問い合わせ
検索
検索
検索
株式会社 日立ソリューションズ
未来へのアクション
未来へのアクション
共に知る・学ぶ
共に創る・動く
シリーズ記事
コミュニティ
DXラボ
DXを支えるソリューション
ユースケース
ホーム
>
シリーズ一覧
シリーズ一覧
日立ソリューションズの取り組みをはじめ、有識者によるコラムなど、ビジネスのヒントになる連載記事を公開しています。
一部の記事は「
情報誌 プロワイズ
」からもご覧いただけます。
ユージと語ろう!SXでひらく社会の可能性
未来の地球や社会をより良くするヒントは、実は私たちの身近なところにあるかもしれません。でも、そもそもSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)って何? サステナビリティとどう違うの? 私たちにできることって?…など、わからないことばかり。このシリーズでは、ラジオ番組で社会課題についても発信しているタレント・ユージさんと語らいながら、SXの基本から最新の取り組み、そして未来にひらかれる可能性をひもといていきます。一緒に、テクノロジーがつくる未来を探り、今日からできる一歩を踏み出しませんか。
記事一覧
みんなで考え、AIと創る「SX Calendar 2025」カレンダー 制作レポート
日立ソリューションズでは、毎年新たなデザインの卓上カレンダーを制作し、年末年始のご挨拶の際に、お客さまをはじめとするステークホルダーのみなさまにお渡ししています。2022年度に「SXプロジェクト」を立ち上げて以降は、デスクの上などでご活用いただくのに加え、わたしたち日立ソリューションズのSX(Sustainability Transformation)への姿勢・取り組みについてお伝えするためのツールという位置づけとして、内容も変化してきました。 ここからは、 「SX Calendar 2025」カレンダーができるまでを、全3回に分けてご紹介していきます。 カレンダーの画像はダウンロードしてPCやスマートフォンの壁紙に設定していただけます。
記事一覧
教えて!クイズ王 林輝幸と学ぶサステナビリティ入門
テレビやSNSで「サステナビリティ(持続可能性)」という言葉に触れる機会が増え、興味を持っている方も多いかと思います。しかし、地球環境や社会問題の話題は、専門用語が多く、内容も難しい…。そこで今回は、そんな難しいテーマを気軽に楽しく学ぶため、クイズ番組や謎解きイベントで活躍する林輝幸さんが、クイズを交えてサステナビリティを解説!この記事から、第一歩を踏み出してみてください。
記事一覧
幸福学の前野教授に教わる いまこそ知りたいウェルビーイング
ウェルビーイングとは、身体的、精神的、社会的に良好な状態を意味する概念で、サステナビリティの柱となる考え方としても注目されています。その最新事情をウェルビーイング学会会長 慶應義塾大学大学院 前野隆司教授にインタビュー。全6回のシリーズでお届けします。
記事一覧
プロワイズコレクション -Prowise collection-
日立ソリューションズに関するさまざまな情報を、「プロワイズコレクション」としてご紹介します。当社の取り組みや、社長・役員のメッセージ、イベント開催レポート、パラスポーツチーム「AURORA(アウローラ)」の活動など、随時情報を更新してまいります。(第8回は、弊社都合により公開をしておりませんのでご了承ください。)
記事一覧
Z世代が考えるサステナビリティ
1990年代半ばから2010年代に生まれた世代は「Z世代」と呼ばれます。その先行グループはすでに20代後半で、後続グループも次々に社会に飛び出していきます。ミレニアル世代をはじめ上の世代と比べると、価値観や意識、行動などの点でZ世代には様々な特徴があるといわれます。単純な世代論は慎みつつ、Z世代の真ん中に位置する小澤杏子さんの話に耳を傾けてみましょう。
記事一覧
PROWISE STYLE GOLF
女子プロゴルファー白戸由香さんによる、ゴルフのスコアアップに役立つワンポイントレッスンです。初心者の方からベテランの方まで、すぐに試したくなる内容が満載です。
記事一覧
ヒロインの視点
ジェンダー格差がなかなか解消されない日本。日本の歴史上、大きな役割を果たした女性を取り上げ、あらためて日本という国の成り立ちや本質を考えます。持統天皇、北条政子、日野富子、淀殿、春日局。旧来の日本史観にとらわれない女性を主役にした新しい視点から歴史上の人物を見つめることで、ジェンダー格差解消のヒントを探りたいと思います。
記事一覧
The インタビュー 挑む人
変化を好機と捉え、次のステージに果敢に挑戦し、道を切り拓く、新時代の「サムライ」たち。新たなことに挑み続ける、熱血仕事人のチャレンジ・スピリットに迫ります。(第20回、第33回、第44回は、弊社都合により公開をしておりませんのでご了承ください。)
記事一覧
三国志から学ぶ人財戦略
三国志は今から1800年以上も前の中国を舞台に繰り広げられた物語である。 これまで幾度となく小説、映画、漫画、ゲームの題材となり、ビジネスでも教材に取り上げられてきた不滅のコンテンツともいえる。 なぜ、いま三国志なのか。それはこの物語で展開される人材活用の妙にある。 人材不足が問題となる一方で、多くの仕事がAIに代用されていく現代。 いかなる「人"財"戦略」が必要なのか。三国志を通して考えていきたい。
記事一覧
SDGsでイノベーション サステナブルな新世界
SDGs(エスディージーズ)という言葉がかなり浸透してきました。Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)を達成することはサステナブルな社会を実現するだけでなく、企業が成長する源泉となる次のイノベーションにもつながる。そんな発想をする企業がずいぶんと増えてきました。SDGsによって、この先、世の中はどう変わっていくのか。若い3人のナビゲーターと一緒に、少し探ってみましょう。
記事一覧
戦国家臣団に学ぶ強い組織づくり
乱世の時代にしのぎを削った戦国武将の家臣団。家臣たちはいかなるチームパワーを発揮したのか。 現代ビジネスの視点から、さまざまな家臣団の組織モデルを検証し、現代に活きる知恵をあぶりだす。 画像出典元:徳川家康像(堺市博物館蔵)、織田信長像(長興寺蔵・写真協力:豊田市郷土資料館)、豊臣秀吉像(高台寺蔵)、武田信玄像・真田昌幸像(国立国会図書館蔵)・上杉謙信像(米沢市上杉博物館蔵)
記事一覧
「戦う城」に学ぶ経営戦略 城のストラテジー
なぜ、そこに城があるのか。なぜ、このような構造なのか。軍事要塞である城には、城主の知恵や思惑が潜んでいる。その戦略の立て方は現在のビジネスにも通底することが多い。主要な建造物が現存する名城を中心に「戦う城」の実力に迫る。
記事一覧
城のストラテジー リターンズ
好評の「城のストラテジー」の続編。前シリーズでは紹介しきれなかった名城にフォーカスを当てる。群雄割拠の時代を生き抜いた城主たちの足跡を辿りながら、城に込めた知恵や思惑を考察。現在のビジネスにも通じるストラテジーを探る。
記事一覧
なぜ今、サステナビリティ経営が必要なのか
サステナビリティという言葉自体は比較的新しいものですが、その考え方はすでに明治時代から日本に存在していました。コモンズ投信株式会社の創業者であり、渋沢栄一の玄孫である渋澤健氏が、渋沢栄一の著書である『論語と算盤』から、そのサステナビリティの発想を読み解きます。
記事一覧
やさしい365日
日立ソリューションズの卓上カレンダー「SUSTAINABILITY CALENDAR 2023」に登場する、ソリュートくんと絶滅危惧種の動物たち。12カ月のそれぞれに「サステナビリティ」につながるテーマが設けられています。各テーマについて、どのような課題があり、身近なアクションにはどんなことが考えられるのか、ソリュートくんたちといっしょに掘り下げて考えていきます。
記事一覧
新着記事
2025/10/02
挑みながら歴史を紡ぐ職人の矜持|北村 春一
日本で最もよく知られた祭の一つと言っていいだろう。歴史物語や神話の登場人物をかたどった巨大な人形が6日間にわたって街を練り歩く青森ねぶた祭。その人形「ねぶた」をつくる職人がねぶた師である。一人のねぶた師の生きざまに、伝統の重さを見る。
8
2025/09/17
「建設業=3K」なんて過去の話!?テクノロジーが安全で働きやすい建設業界の実現に貢献
建設業界が抱える「高齢化」「人手不足」「安全性」などの課題。シリーズ2回目の今回は、建設現場で働いていた経験もあるタレントのユージさんと、リアルな現場目線とテクノロジーの最前線から、その課題解決に向けた「建設テック」の可能性と今後について、そしてSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を学んでいきましょう。
158
2025/09/09
世界で400万人のセキュリティ人財が不足! 高度化するサイバー脅威に日立ソリューションズが挑む
テクノロジーの発達により、ますます手口が高度化する個人や企業へのサイバー攻撃。セキュリティ対策の重要性はますます高まっています。シリーズ2回目の今回は、サイバーセキュリティの今とこれから、そしてSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)について、タレントのユージさんと学んでいきましょう。
155
2025/09/02
クルマがスマートフォンになる時代!? 社会全体の課題解決にもつながる「モビリティ」の可能性
近年、驚異的な進化を遂げているモビリティは、持続可能な社会の実現にも大きく貢献すると期待されています。第1回の「ユージと語ろう!SXでひらく社会の可能性」のテーマはモビリティ。クルマ好きとして知られるタレントのユージさんと、モビリティの最新動向や、注目が高まるSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)について学んでいきましょう。
237
イベント情報
申込受付中
2025年10月22日(水)13:00~14:00 オンライン
AIの世界の歩き方~AIのキャリア形成に興味のある方必見!スペシャリストに聞く仕事との向き合い方~
異なる領域でAIに携わるスペシャリストたちが集まり、それぞれ仕事やキャリアとの向き合い方についてディスカッショ...
AI
キャリア
グローバル
働き方
開催終了
2025年9月5日(金)11:00~12:00 オンライン
GLOBAL TREND NOW 〜北米最大級のAIカンファレンスから読み解く、AIエージェント最前線〜
2023年以降、生成AIの進化は目覚ましく、企業や社会のあらゆる領域でその活用が加速しています。特に、Chat...
AI
グローバル
開催終了
2025年8月7日(木)15:00~16:30
みんなで向き合う仕事と介護の両立 ~事例から考える企業の取り組み、基本のキ~
高齢化が進む今、「仕事と介護の両立」は誰にとっても他人ごとではない重要なテーマとなっており、介護を担う社員のパ...
ダイバーシティ
介護
働き方改革
開催終了
2025年7月30日(水) 18:00~白金高輪
ワクワクするモビリティ社会の可能性と課題 ~デジタルで「つながる」未来を支える、セキュリティの新たな視点~
「移動」は、私たちの日々を豊かにし、社会を繋ぐ大切な要素です。高齢化が進む地域での交通手段の確保、都市部の混...
セキュリティ
モビリティ
DXラボ
デジタル技術を活用した事業変革(DX:デジタルトランスフォーメーション)を専任のコンサルタントや技術者が伴走し、アイデア創出から仮説構築・価値検証・ビジネスモデル構築までの一連のプロセスを最短3か月間で実現する場所をオンライン上に提供します。
DXを支えるAI
先端AI技術を取り込んだAIエンジニアリング力と豊富なソリューション力で、お客様のDXへ貢献します。
CORE SOLUTION
DXラボ オンライン空間
DXに関するさまざまな情報の蓄積やイベントの開催といった機能を持つオンライン空間での新たな体験。
応用事例 | DXを支えるAI
お客様のDXへ貢献する応用事例です。
ビジネスコラボレーション
企業と人とデータをつなぐビジネスコラボレーションを紹介します。
SOLUTION MOVIE
DXラボ(コンセプト動画)
デジタルマーケティング
ワークスタイル変革
チャットルームのご案内
コミュニティ『ハロみん』のチャットルームであなたを待っている人がいる。
日立ソリューションズはオープンなコミュニティ『ハロみん』でサステナビリティをテーマに活動しています。
みんなでより気軽に、より深く繋がれるよう、無料のオンラインチャットルームをご用意しています。
情報収集や仲間探しなど、さまざまな話題で自由にお話ししましょう。
ぜひご参加ください。
ログインはこちら
お申込はこちら
サイトマップ
お問い合わせ
日立グループTOP
サイトの利用条件
個人情報保護に関して
© Hitachi Solutions, Ltd.
2010
. All rights reserved.